-
- 秋葉 美知子
- 近畿大学大学院
書誌事項
- タイトル別名
-
- Classification of Various Ideas of "Public Art"
この論文をさがす
説明
「パブリックアート」という言葉が最近, 学究的にもジャーナリスティックにも広く使われるようになっている。しかし, その言葉が意味する内容は非常に広範に渡り, パブリックアートの概念はいまだ確立されているとは言い難い。またそれがこの分野における批評・研究の蓄積を阻害していると思われる。本論は, パブリックアートのさまざまな解釈を, 「パブリック」と「アート」のとらえ方, パブリックアートを存在させる主体のとらえ方, 存在の意味づけ, という4論点から整理した。さらに現在パブリックアートの呼称で語られている事例を収集・分析し, パブリックアートを(1)公共空間で創造されるアート, (2)公共空間に挿入されたアート, (3)建築と一体化したアート, (4)市民と一体化したアート, (5)公共空間におけるアート・イベント, (6)公共空間に存在する芸術的造形物の6タイプに分類, パブリックアート概念の多様性を示すとともに, 今後の建設的議論に向けて, 概念確立の必要性を示唆した。
収録刊行物
-
- デザイン学研究
-
デザイン学研究 45 (4), 35-44, 1998
一般社団法人 日本デザイン学会
- Tweet
詳細情報 詳細情報について
-
- CRID
- 1390001205410245504
-
- NII論文ID
- 110003825059
-
- NII書誌ID
- AN00150292
-
- ISSN
- 21865221
- 09108173
-
- 本文言語コード
- ja
-
- データソース種別
-
- JaLC
- CiNii Articles
-
- 抄録ライセンスフラグ
- 使用不可