精神疾患のバイオマーカーと治療に対する計算論的神経科学のアプローチ

書誌事項

タイトル別名
  • Computational neuroscience approach to biomarkers and treatments for psychiatric disorders
  • WFSBP2013プレナリーレクチャー 精神疾患のバイオマーカーと治療に対する計算論的神経科学のアプローチ
  • WFSBP2013 プレナリーレクチャー セイシン シッカン ノ バイオマーカー ト チリョウ ニ タイスル ケイサンロンテキ シンケイ カガク ノ アプローチ

この論文をさがす

抄録

安静時脳活動を機能的磁気共鳴画像法(fMRI)で計測し,多数の脳領域間の機能的結合を時間相関から推定することができる。この機能結合に疾患特異的なパターンが現れることが明らかになり,それに基づいたバイオマーカーが複数の精神疾患に対して開発されている。しかし,従来のバイオマーカーは単一施設にのみ有効であった。L1 正則化正準相関分析とスパースロジスティック回帰を組み合わせることで,多数の施設で汎化が可能なバイオマーカーが開発できる。このバイオマーカーは健常型と疾患型の 2 つの脳機能ネットワークの分類器といえる。このバイオマーカーを筆者らが開発したデコーディッドニューロフィードバック法と組み合わせると,ネットワークを健常型に近づける全く新しいタイプの治療法が構成できる。

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ