-
- 相馬 正之
- 東北福祉大学健康科学部リハビリテーション学科
書誌事項
- タイトル別名
-
- Toe clearance and toe gripping strength in walking
- 歩行時のToe clearanceと足趾把持力について : 転倒予防の観点から
- ホコウジ ノ Toe clearance ト ソクシハジリョク ニ ツイテ : テントウ ヨボウ ノ カンテン カラ
- ―転倒予防の観点から―
- - a study for fall prevention -
この論文をさがす
説明
<p>要旨:歩行運動は,自動的な側面を持つことに加え,加齢の影響を受ける。そのため,転倒を引き起こす何らかの影響を受けることが推察され,研究がされてきた。つまずきによる転倒の原因と考えられていたToe clearance(以下TC)は,高齢者では常に低下しているわけではなく,体幹動揺や歩行遊期中の膝・足関節角度のばらつきがTC のばらつきを生じさせ,TC が低い歩行周期中に偶発的に転倒に結びついている可能性がある。そのTC は,無意識かつ受動的に作られるため,遊脚期中に下肢筋活動の再現性を高めることが重要になる。その方法として,直接的に体幹を安定させることもあるが,遊脚期側下肢を支える立脚期,特に立脚中期から前遊脚期にかけての土台である足部・足趾機能の向上も選択肢の1つとなる。この足部・足趾機能を代表するものに足趾把持力があり,姿勢制御,前方への推進力の作用もあると推測されている。足趾把持力は,足趾屈筋のみならず,足部の柔軟性や下腿筋の同時収縮,特に前脛骨筋の筋活動量が重要である。このように歩行時の下肢末梢部の作用・機能は,転倒防止やバランス機能,運動制御の観点からも重要であるため,着目していく必要がある。</p>
収録刊行物
-
- Japanese Journal of Health Promotion and Physical Therapy
-
Japanese Journal of Health Promotion and Physical Therapy 6 (1), 1-7, 2016
日本ヘルスプロモーション理学療法学会
- Tweet
キーワード
詳細情報 詳細情報について
-
- CRID
- 1390001205413226880
-
- NII論文ID
- 130006907508
-
- DOI
- 10.9759/hppt.6.1
-
- ISSN
- 21873305
- 21863741
-
- NDL書誌ID
- 027325693
-
- 本文言語コード
- ja
-
- データソース種別
-
- JaLC
- NDLサーチ
- Crossref
- CiNii Articles
- OpenAIRE
-
- 抄録ライセンスフラグ
- 使用不可