通信販売方式による産地直送事業の展開過程

書誌事項

タイトル別名
  • Development of the Mail-Order Farm-Fresh Produce Business
  • 通信販売方式による産地直送事業の展開過程--山形県の「サクランボ小包」を事例として
  • ツウシン ハンバイ ホウシキ ニ ヨル サンチ チョクソウ ジギョウ ノ テン
  • 山形県の「サクランボ小包」を事例として
  • A Case Study of the Parcel Postal Delivery of Cherries in Yamagata Prefecture

この論文をさがす

抄録

山形県の郵便局において実施されている「サクランボ小包」事業という,通信販売方式によるサクランボの産地直送事業は,販売業者と郵便局とが業務提携をして事業を遂行するという形態で,1985年の開始以降,一定の成長を示している.<br> 1992年まで「サクランボ小包」事業にはさまざまな販売業者が参入しているが,そこにはサクランボの主産地において,郵便局とりわけ特定郵便局からの働きかけによって早い時期に参入した販売業者が,熱心な担当者との相互協力のもとでその事業規模を拡大させていき,それが主として郵便局という1つのネットワークを通じて技術や手法が伝播し,後に他の産地や非産地のさまざまな販売業者の参入を促したという経過がみられる.また,事業規模を拡大させている販売業者の展開過程の共通点として,第1に販売業者の事業を拡大させようとする意欲,第2に郵便局の担当者が,自ら働きかけて販売業者の参入を促したという点に対するある種の責任感,第3に地元の事情に詳しく,かつ地元の発展を願う特定局の局長という立場からのこの事業への思い入れ,といった点が指摘できる.<br>この事例をとおして,通信販売方式による産地直送事業は小口貨物輸送業の輸送システムを活用することによって成立する事業であり,またその事業の盛衰は,中心的な役割を担う人材の実践力によるところが大きいということが指摘できる.

収録刊行物

被引用文献 (6)*注記

もっと見る

参考文献 (88)*注記

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ