日本における膵内分泌腫瘍の内科的治療

  • 伊藤 鉄英
    Department of Medicine and Bioregulatory Science, Graduate School of Medical Sciences, Kyushu University, Japan
  • 五十嵐 久人
    Department of Medicine and Bioregulatory Science, Graduate School of Medical Sciences, Kyushu University, Japan
  • 奥坂 拓史
    Hepatobiliary and Pancreatic Oncology Division, National Cancer Center Hospital, Tokyo, Japan
  • 河本 泉
    Kansai Electric Power Company Hospital, Osaka, Japan
  • 今村 正之
    Kansai Electric Power Company Hospital, Osaka, Japan

書誌事項

タイトル別名
  • Current therapeutic strategy of pancreatic neuroendocrine tumors in Japan
  • ニホン ニ オケル スイナイブンピ シュヨウ ノ ナイカテキ チリョウ

この論文をさがす

抄録

膵内分泌腫瘍(pancreatic neuroendocrine tumor:以下PNET)に対する治療においては正確な組織診断が重要で,さらに腫瘍の機能性,進達度,転移の有無を正確に評価し,腫瘍の分化度および悪性度に合わせた治療が必要である。外科的切除による治癒を目指すのが標準であるが,切除不能例では,腫瘍増殖を抑制し生命予後を改善させることと,臨床症状の改善の両方を目的とした治療が必要である。PNETに対する抗腫瘍薬に関して,本邦では化学療法は未だコンセンサスがなく,保険適応外レジメンが殆どである。一方,新規分子標的薬のEverolimusとSunitinibが大規模臨床試験で有用性を示しており,Everolimusが保険適用となった。また,膵・消化管NET診療ガイドラインの作成が進行中である。

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ