固相ESR法によるマンガン二価イオンの定量分析の研究

書誌事項

タイトル別名
  • Quantitative Analysis System of Manganese (II) Cation in NaCl Matrix by means of Solid State Electron Spin Resonance Spectroscopy
  • コソウ ESRホウ ニ ヨル マンガン 2カ イオン ノ テイリョウ ブンセキ ノ ケンキュウ

この論文をさがす

抄録

本研究では, 固相状態の電子スピン共鳴 (ESR) 法によるNaClマトリックス中のMn2+の定量分析法を提案した. Mn2+の信号は通常, 等価な6本の吸収線を与え, Mnの核スピン, I=5/2によるとされている. しかし, 食品の典型的なNaClマトリックス中ではMn2+の信号は, 非等価な強度の吸収線を示し中央部位がより強い信号を示した.<BR>ここでは, 食品類のNaClマトリックス中での, すなわち粉体-固相状態でのMn2+量をESR法で評価する方法を開発した. この研究では食品類中のMn2+量を報告した. 例えば, 宇治茶 (抹茶); 195.00μg/g, 赤いハイビスカス茶; 216.00μg/gであった.<BR>他方, 飲料物中のMn2+量を決定した. ペットボトルのウーロン茶は0.900μg/mLであり, 麦を原料とするビールは0.082μg/mLの値を示した.

収録刊行物

参考文献 (8)*注記

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ