新工法による線状陽極方式電気防食の施工

  • 池谷 公一
    中日本高速道路 (株) 東京支社保全・サービス事業部保全チーム
  • 佐藤 正明
    (株) ニューテック康和技術部
  • 石井 浩司
    (株) ピーエス三菱技術本部開発メンテナンス部メンテナンスグループ グループ
  • 関 博
    早稲田大学創造理工学部社会環境工学科

書誌事項

タイトル別名
  • 工事記録 新工法による線状陽極方式電気防食の施工--西湘バイパス滄浪橋塩害補修工事
  • コウジ キロク シンコウホウ ニ ヨル センジョウ ヨウキョク ホウシキ デンキ ボウショク ノ セコウ セイショウ バイパス ソウロウバシ エンガイ ホシュウ コウジ
  • 西湘バイパス槍浪橋塩害補修工事

この論文をさがす

抄録

西湘バイパスは, 相模湾沿いに建設された延長約14, 5kmの自動車専用道路であり, 大半は高架形式の橋梁となっている。その一部に位置する槍浪橋は, PC単純T桁が約3.Okmにわたり汀線から30~50mの距離にある。常時, 潮風を受ける塩害環境下にあるため, 飛来塩分による塩害が顕在化し, これまでコンクリート中鋼材の腐食抑制対策として線状陽極による電気防食工法が適用されてきた。今回, 従来の陽極設置方法に改善・改良を加え, 施工に際しての新たな品質管理 (案) も定めて, 新しい施工法 (以下, 新工法と呼ぶ) による電気防食工法の開発を行った。本稿では, その開発概要と槍浪橋で実施した工事内容にっいて述べる。

収録刊行物

  • Concrete Journal

    Concrete Journal 46 (11), 54-59, 2008

    Japan Concrete Institute

参考文献 (5)*注記

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ