ミカンヒメコナカイガラムシの天敵について

DOI オープンアクセス

書誌事項

タイトル別名
  • Notes on the natural enemies of the smaller citrus mealybug, <I>Pseudococcus citriculus</I> Green

説明

本報はウンシュウミカンを加害するミカンヒメコナカイガラムシの天敵について1969年, 1970年に和歌山県下で行なった調査結果である.<BR>捕食種として, テントウムシ科3種 (フタホシテントウ, アトホシヒメテントウおよび未同定の1種), クサカゲロウ科の1種Chrysopa sp., タマバエの1種Nipponodiplosis hirticornis (Felt), 寄生蜂としてシロツノコナカイガラコバチ, フジコナヒゲナガトビコバチ, トビコバチ科の1種Clausenia sp. およびハラビロヤドリバチ科の1種Allotropa sp. の計9種が得られた. 優占種はタマバエの1種で, 県下各地のミカン園に分布し, 寄主の卵から成虫にいたる全発育態を攻撃し, とくに7~9月にミカンヒメコナカイガラムシの雌成虫を捕食する最有力天敵と考えられた.

収録刊行物

キーワード

詳細情報 詳細情報について

  • CRID
    1390001205464741632
  • NII論文ID
    130004642527
  • DOI
    10.4165/kapps1958.19.0_33
  • ISSN
    03871002
  • 本文言語コード
    ja
  • データソース種別
    • JaLC
    • Crossref
    • CiNii Articles
    • OpenAIRE
  • 抄録ライセンスフラグ
    使用不可

問題の指摘

ページトップへ