オープンアクセスの動向

書誌事項

タイトル別名
  • Open Access publishing overview
  • オープンアクセス ノ ドウコウ

この論文をさがす

抄録

オープンアクセスの歴史的経緯を中心に,その背景と論争点を明らかにした。オープンアクセスの運動は商業出版社の寡占化と学術雑誌価格高騰に対抗する対策として出現した。オープンアクセスには投稿料モデルに立脚したBioMed CentralやPublic Library of Scienceのようなオープンアクセス雑誌の発行と,他の学術雑誌に発行された論文を大学や研究所のサイトで公開する機関レポジトリの2種類がある。前者については最近商業出版社その他でOpen Access Optionとして追随する動きがある。後者は技術的にはOpen Access Initiativeを基礎としている。最近,英国下院の科学技術委員会,米国下院歳出委員会が相次いで機関レポジトリを推進する勧告を出したことにより,この運動は新しい段階に入った。米国下院歳出委員会は米国国立衛生研究所(NIH)が資金援助した研究の成果物を国立医学図書館(NLM)のPubMed Centralに搭載することを勧告している。

収録刊行物

  • 情報管理

    情報管理 47 (9), 616-624, 2004

    国立研究開発法人 科学技術振興機構

被引用文献 (17)*注記

もっと見る

参考文献 (10)*注記

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ