A case of alcoholic cardiomyopathy showing improvement in clinical symptoms and myocardial histologic findings with abstention from alcohol
-
- Tamura Hiroshi
- The Second Department of Internal Medicine
-
- Mikuniya Atsushi
- The Second Department of Internal Medicine
-
- Mikami Masato
- The Second Department of Internal Medicine
-
- Sasaki Naohiro
- The Second Department of Internal Medicine
-
- Sasaki Masanori
- The Second Department of Internal Medicine
-
- Onodera Kogo
- The Second Department of Internal Medicine
-
- Watanabe Kazushige
- T he First Department of Pathology, Hirosaki University School of Medic ine
-
- Sawai Michihiko
- Department of Internal Medicine, Hirosaki Central Hospital
-
- Oikawa Mitsuo
- Department of Internal Medicine, Hirosaki Central Hospital
-
- Oike Yasaburo
- Remeikyo Rehabiltation Hospital
Bibliographic Information
- Other Title
-
- 症例 心筋組織所見の改善をみたアルコール性心筋症の1例
Search this article
Description
患者は55歳,男性.長期にわたり過量のアルコールを連日のように摂取していた.昭和63年11月中旬,前胸部圧迫感あり.胸部X線写真で心拡大,心電図上で心房粗動がみられ,拡張型心筋症として近医院で治療を受けていた.平成元年1月4日,雪かき中に動悸出現.心拍数210/分の心室性頻拍がみられ,嘔吐後,心室細動となった.電気的除細動後,心拍数50/分の接合部調律に回復したが,精査のため,当科に転入院となった.当科入院時,血液ならびに生化学的検査に明らかな異常所見はみられなかったが,左心室の拡大ならびに低収縮性が著明であった.心臓電気生理学的検査,右心室心内膜生検所見からは刺激伝導障害を伴う拡張型心筋症の病態が考えられた.しかし,長期にわたる大量のアルコール摂取歴があることからアルコールによる心筋障害を疑い,断酒させた上で利尿剤や強心剤を中止して経過を観察したところ,臨床症状,臨床所見のみならず心筋組織にも明らかな改善が認められた.以上から,拡張型心筋症に近似する疾患の診断においては,アルコール性心筋症をも考慮し,アルコール摂取の有無を注意深く聴取することが必要と思われた.
Journal
-
- Shinzo
-
Shinzo 23 (10), 1165-1170, 1991
Japan Heart Foundation
- Tweet
Details 詳細情報について
-
- CRID
- 1390001205487804032
-
- NII Article ID
- 130004135645
-
- ISSN
- 05864488
-
- Text Lang
- ja
-
- Data Source
-
- JaLC
- CiNii Articles
-
- Abstract License Flag
- Disallowed