外科感染症分離菌とその薬剤感受性

DOI

書誌事項

タイトル別名
  • BACTERIA ISOLATED FROM SURGICAL INFECTIONS AND ITS SUSCEPTIBILITIES TO ANTIMICROBIAL AGENTS
  • SPECIAL REFERENCES TO BACTERIA ISOLATED BETWEEN APRIL 2003 AND MARCH 2004
  • 2004年度分離菌を中心に

抄録

1982年7月から外科感染症分離菌に関する多施設共同研究を行ってきたが, ここでは2004年度 (2004年4月-2005年3月) の成績を中心にまとめた。1年間で調査対象となった症例は286例であり, このうちの226例 (79.0%) から645株の細菌と17株の真菌が分離された。一次感染症から317株, 術後感染症から345株分離された。一次感染症では, 術後感染症と比較し, 嫌気性グラム陽性菌と嫌気性グラム陰性菌の分離率が高く, 術後感染症では, 一次感染症と比較し, 好気性グラム陽性菌の分離率が高かった。好気性グラム陽性菌については, 一次感染症でEnterococcus aviumなどのEnterococcus spp., Staphylococcusaureusの分離頻度が高く, 術後感染症ではEnterococcus faecalisの分離頻度が高く, 次いでS.aureus,. Enterococcus faeciumなどのEnterococcus spp.の分離頻度が高かった。嫌気性グラム陽性菌では, 一次感染症, 術後感染症ともにPeptostreptococcus spp.が多く分離された。好気性グラム陰性菌では, 一次感染症からEscherichia coliの分離頻度が最も高く, 次いでPseudomonas aeruginosa, Klebsiella pneumoniae, Citrobacter freundiiなどであった。術後感染症からはP.aeruginosaの分離頻度が最も高く, 次いで, E.coli, Enterobacter cloacae, K. pneumoniaeなどであった。嫌気性グラム陰性菌では, 一次感染症からはBacteroides fragilisの分離頻度が最も高く, 次いでBilophila wadsworthiaであった。術後感染症でもB. fragilisの分離頻度が最も高かったが, 次いでBacteroidesthetaiotaomicron, B. wadsworthiaの頻度が高かった。年次的変動では, 一次感染症で嫌気性グラム陰性菌が, 術後感染症でも嫌気性グラム陰性菌と嫌気性グラム陽性菌の増加傾向が認められた。Methicillin-resistant Staphylococcus aureus (MRSA) に対して, Arbekacin (ABK) に若干の抗菌力の低下が認められた。Vancomycin-resistant Enterococci (VRE) は全集積期間を通じて認めず, 前年度に認められなかったCefazolin (CEZ) 高度耐性E. coliが再び7%に認められた。カルバペネム耐性P.aeruginosaは13.3%に認められたが, 多剤耐性株ではなかった。ペニシリン薬やセフェム薬に耐性のB. fragilis groupやB. wadsworthiaなどの嫌気性菌の増加傾向が認められた。

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

  • CRID
    1390001205494849024
  • NII論文ID
    130004131055
  • DOI
    10.11553/antibiotics1968b.59.72
  • COI
    1:STN:280:DC%2BD28zovFWjsg%3D%3D
  • ISSN
    21865477
    03682781
  • 本文言語コード
    ja
  • データソース種別
    • JaLC
    • CiNii Articles
  • 抄録ライセンスフラグ
    使用不可

問題の指摘

ページトップへ