高齢者市中肺炎に対する最適なキノロン薬と投与方法の検討

  • 柳原 克紀
    長崎大学医学部歯学部附属病院検査部 長崎大学医学部歯学部附属病院第二内科
  • 森永 芳智
    長崎大学医学部歯学部附属病院検査部 長崎大学医学部歯学部附属病院第二内科
  • 福島 和子
    長崎大学医学部歯学部附属病院検査部 長崎大学医学部歯学部附属病院第二内科
  • 中村 茂樹
    長崎大学医学部歯学部附属病院第二内科
  • 栗原 慎太郎
    長崎大学医学部歯学部附属病院第二内科
  • 関 雅文
    長崎大学医学部歯学部附属病院第二内科
  • 泉川 公一
    長崎大学医学部歯学部附属病院第二内科
  • 掛屋 弘
    長崎大学医学部歯学部附属病院第二内科
  • 山本 善裕
    長崎大学医学部歯学部附属病院第二内科
  • 宮暗 義継
    国立感染症研究所生物活性物質部
  • 平潟 洋一
    東北大学大学院内科病態学講座感染制御・検査診断学分野
  • 田代 隆良
    長崎大学医学部歯学部附属病院第二内科
  • 河野 茂
    長崎大学医学部歯学部附属病院第二内科

書誌事項

タイトル別名
  • THE PROPER USE OF QUINOLONES TO THE ELDERLY PATIENT WITH COMMUNITY-ACQUIRED PNEUMONIA EXAMINED BY MONTE CARLO SIMULATION
  • 高齢者市中肺炎に対する最適なキノロン薬と投与方法の検討--Monte Carlo Simulationを用いて
  • コウレイシャ シチュウ ハイエン ニ タイスル サイテキナ キノロンヤク ト トウヨ ホウホウ ノ ケントウ Monte Carlo Simulation オ モチイテ
  • Monte Carlo Simulationを用いて

この論文をさがす

抄録

近年, pharmacokinetics/pharmacodynamics (PK/PD) 解析に基づいた抗菌薬の投与方法が推奨されている。レスピラトリーキノロンの一つであるガチフロキサシン (GFLX) について, PKIPDに基づき高齢者における至適投与方法を模索するために, 市中肺炎患者の薬物動態パラメータと第2回gatifloxacin感受性サーベイランスにより収集された肺炎球菌345株においてMonte Carlo Simulation法を用いて検討した。今回の検討から高齢者では, 肺炎球菌に対するAUCIMIC値30の達成確率は, GFLX100mg12時間毎2回/day投与でも96.3%と200mg2回/day投与の97.2%と同様に優れた臨床効果が期待できることが示された。

収録刊行物

被引用文献 (1)*注記

もっと見る

参考文献 (19)*注記

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ