岐阜市の学校給食における卵と小麦の使用頻度の実態

書誌事項

タイトル別名
  • Survey on the Use of Eggs and Wheat in School Lunch Menus in Gifu City
  • ギフシ ノ ガッコウ キュウショク ニ オケル タマゴ ト コムギ ノ シヨウ ヒンド ノ ジッタイ

この論文をさがす

抄録

岐阜市の学校給食献立を対象に,食物アレルギーの原因食物である卵と小麦を含む料理を分析した。その結果,主食の62.5%に小麦が使用されていた。おかずを調理形態別に分類した結果,卵と小麦の両方にアレルギーを有する児童は,おかずの料理の中で28.4%食することが出来ないことが明らかとなった。さらに,子どもが喜ぶ給食メニューのカレーライスとハンバーグは提供回数が多い料理であったが,カレーライスのルーには小麦,ハンバーグには卵と小麦の両方が使用されていた。解決策として,100%米粉を使用したパン・麺を学校給食に導入する,卵を途中で投入・盛り付ける前に,アレルギー児用にあらかじめ取り分ける,とろみをつける役割やつなぎ,揚げ物のバッターの代替となる食材の調理特性を検証する,企業や教育機関が連携し,学校給食に導入できる価格帯の食物アレルギー対応食品の開発を促進することが挙げられる。

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ