北海道の行事食・儀礼食の特徴および親子間における伝承

書誌事項

タイトル別名
  • Festival and Ceremonial Meals in Hokkaido
  • ホッカイドウ ノ ギョウジショク ・ ギレイショク ノ トクチョウ オヨビ オヤコ カン ニ オケル デンショウ
  • — The Differences in Recognition and Experience between Parents and Children —

この論文をさがす

抄録

本研究は北海道の行事食と儀礼食について,親子間の認知状況や経験状況などの実態把握を行い,地域性を明らかにすることを目的として検討した。行事食の認知度は,正月が最も高く,秋祭り,春祭り,重陽の節句は低く,経験度も同様の傾向であった。北海道は全国よりも春分の日,秋分の日,冬至の経験度が高く,秋祭り,春祭りの経験度が低かった。儀礼食は認知度,経験度ともにお七夜が儀礼食間では有意に低く,伝承が困難な様子がうかがわれた。三世代家族の婚礼,葬儀,法事の経験度が極めて高いことに特徴がみられた。北海道は七五三の経験度が低く,全国とは異なる傾向を示した。親子間で認知度・経験度の肯定的回答の一致が高かったのは,行事食では正月,クリスマス,大晦日,節分,上巳の節句,儀礼食では誕生日,葬儀,七五三であった。肯定的回答の一致度が低かったのは,行事食では春祭り,秋祭り,重陽の節句,儀礼食では,結納,お七夜であった。

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ