Current state of affairs and challenges for certified pharmacist for emergency medicine

  • KIKUCHI Norikazu
    Department of Pharmacy, Nihon University Itabashi Hospital
  • IMAI Toru
    Department of Pharmacy, Nihon University Itabashi Hospital
  • CHUMA Masayuki
    Department of Pharmacy, Nihon University Itabashi Hospital
  • KABURAKI Morio
    Department of Pharmacy, Nihon University Hospital
  • YOSHIDA Yoshikazu
    Department of Pharmacy, Nihon University Itabashi Hospital

Bibliographic Information

Other Title
  • 救急認定薬剤師の現状と今後の課題
  • キュウキュウ ニンテイ ヤクザイシ ノ ゲンジョウ ト コンゴ ノ カダイ

Search this article

Description

目的:救急認定薬剤師の現状と今後の課題を把握するために,救急認定薬剤師の業務実態と展望を調査した。方法:2014年4月1日時点で日本臨床救急医学会により認定を受けた救急認定薬剤師に択一選択および自由記述の調査用紙を郵送した。結果:調査用紙の回収率は75%,所属施設の病床数は平均649床,救急・集中治療業務への従事率は77%であった。現在の業務内容として,処方提案,注射薬の監査,麻薬等の管理,投与速度の算出,治療薬物モニタリング(therapeutic drug monitoring; TDM),持参薬の確認については80%以上が行っており,救急認定薬剤師が精通している領域は,救急医療が最も多かった。今後実施したいと考えている業務は初療が60%,今後の展望として,業務のガイドライン作成が73%と最も多かった。考察:救急認定薬剤師が大小さまざまな施設で救急・集中治療に従事しており,今後は初療に関与してゆくことが課題であり,早急に業務ガイドラインの作成を行う必要があると考える。

Journal

Details 詳細情報について

Report a problem

Back to top