人工池においてブルーギルが2種の淡水魚の個体数に及ぼした長期的影響

  • 片野 修
    国立研究開発法人 水産総合研究センター増養殖研究所(東京海洋大学連携大学院)
  • 小川 拡
    国立研究開発法人 水産総合研究センター増養殖研究所(東京海洋大学連携大学院)
  • 中村 智幸
    国立研究開発法人 水産総合研究センター増養殖研究所
  • 山本 祥一郎
    国立研究開発法人 水産総合研究センター増養殖研究所

書誌事項

タイトル別名
  • Long-term effects of bluegill on the population sizes of two freshwater fishes in artificial ponds
  • ジンコウチ ニ オイテ ブルーギル ガ 2シュ ノ タンスイギョ ノ コタイスウ ニ オヨボシタ チョウキテキ エイキョウ

この論文をさがす

抄録

<p>The long-term effects of bluegill Lepomis macrochirus on two Japanese fishes were investigated in two artificial 28 × 22 m concrete ponds. After recording the population size of Japanese minnow Pseudorasbora parva and Amur goby Rhinogobius kurodai in the ponds from 2002 to 2004, 25 mature bluegill were introduced into each. Bluegill successfully reproduced, increasing to 350 fish in pond A and 229 fish in pond B by October, 2004. The population size of the two Japanese species had not varied greatly prior to bluegill introduction, the population size of minnows reaching maximum levels of 7411 in pond A and 1598 in pond B. However, both species decreased after bluegill introduction. By 2015, Japanese minnow numbered 0 and 1 in the respective ponds, indicating functional extinction. Amur goby also decreased after bluegill introduction, but had not been exterminated by 2015.</p>

収録刊行物

  • 魚類学雑誌

    魚類学雑誌 62 (2), 169-175, 2015

    一般社団法人 日本魚類学会

被引用文献 (1)*注記

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ