間歇的胃内持続吸引法にて呑気症によるイレウスが改善した重症心身障害者の2例

この論文をさがす

説明

 間歇的胃内持続吸引法により, 呑気 (どんき) による吸収障害が改善した症例を経験した. 症例1は53歳, 男性. 呑気により, 麻痺性イレウス出現. 間歇的胃内持続吸引法を開始し, 9日間で改善した. 症例2は22歳, 男性. 覚醒時に呑気がみられ, そのための腹部膨満により, 注入困難となった. 間歇的胃内持続吸引法と十二指腸チューブからの注入を行い, 改善した. 間歇的胃内持続吸引法の条件は, 圧-30cmH2O, 吸引時間30秒, 休止時間30秒とし, メラサキューム® (泉工医科工業製) により, 吸引した. 吸引された胃液はソリタ-T2®液による全量補正とした. 間歇的胃内持続吸引法は呑気症に対して有効な治療であり, 今後, さまざまな使用法について検討を重ね, 治療として間歇的胃内持続吸引法を確立していきたい.

収録刊行物

  • 脳と発達

    脳と発達 43 (2), 139-140, 2011

    一般社団法人 日本小児神経学会

参考文献 (8)*注記

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ