韓国の都市マスタープランの策定プロセスと市民参加の手段としての公聴会の運用と内容

DOI

書誌事項

タイトル別名
  • A Study on Process and Reality of an Open Hearing System in the Process of Urban Master Planning in Korea
  • Centering around Case of Suwon City since 1981
  • 水原市が策定した1981年からの都市マスタープランの事例を通じて

抄録

韓国では1981年の都市計画法の改正により、都市マスタープランの制度と、その策定過程に市民参加の手段として公聴会を導入し義務化した。本研究は韓国の都市マスタープランの策定過程において、公聴会が如何に運用されているのかを明らかにすることを目的とし、1981年以後、水原市が策定した5個の都市マスタープランを対象にする。研究の結果、公聴会の開催時点、進行方法、市民の提出した意見、計画への反映結果などの問題点が明らかになり、市民参加が十分に行われていないことが分かった。この問題点を踏まえた今後の課題として、計画策定の初めの段階からの市民参加、明確な議題の設定と積極的な参加の誘導、市民参加ではなく市民合議のための公聴会への転換、自治体の自律性の確保などが必要であると考えられる。

収録刊行物

  • 都市計画論文集

    都市計画論文集 41 (0), 94-94, 2006

    公益社団法人 日本都市計画学会

詳細情報 詳細情報について

  • CRID
    1390001205521782912
  • NII論文ID
    130006947045
  • DOI
    10.11361/cpij1.41.0.94.0
  • ISSN
    1348284X
  • 本文言語コード
    ja
  • データソース種別
    • JaLC
    • Crossref
    • CiNii Articles
  • 抄録ライセンスフラグ
    使用不可

問題の指摘

ページトップへ