当院薬局における文書管理への取り組み

DOI

抄録

【緒言】現在、当院で扱う医薬品は多種多様にわたり、これらの医薬品情報管理・提供については薬剤師がその責を負わなければならない。当院では、主に院内医薬品集やDIニュース等で情報提供を行っているが、日々我々に提供される情報も膨大であり、それらに網羅されないような情報については、薬剤師各々が個々に対応しているのが現状である。そこで今回我々は、これまでに収集した医薬品情報、情報提供の際に使用した書類、作成物を集積することにより、必要に応じて検索が可能な医薬品情報管理システムの構築を行ったので報告する。<BR>【方法】<BR>1.情報収集<BR>薬局内に有る10数台のPC端末内に保管された医薬品関連情報を集積した。また、電子媒体ではない書類は、スキャナーを利用しPDF文書として電子化した。<BR>2.分類<BR> 集積された情報を分類し、各フォルダに入れサーバーに保管した。ファイル名は作成日、タイトル、キーワードとした。<BR>3.医薬品情報管理システム<BR> Microsoft Access2003を用い、分類の選択、キーワードを入力することで検索し、蓄積された情報の中からその内容を表示するシステムを構築した。<BR>【結果】システム構築とサーバーによる情報の一括管理の結果、各薬剤師間での情報の共有化、同じ質での情報提供が可能となった。また、情報の更新はフォルダ内のファイルを操作するだけでシステムに反映されるため、容易となった。<BR>【考察】当院の場合、DI室に専従の薬剤師を配置することは人員的に困難である。今回は、今まで集積された医薬品関連情報を管理、共有する目的でシステム構築を行った。これにより、蓄積された情報の中からその時々に応じ、必要な情報を素早く検索し提供、活用することが可能となった。今後は、登録情報数が増大していくことが予想されるため、システム改良に努めていきたい。

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

  • CRID
    1390001205522157696
  • NII論文ID
    130006947218
  • DOI
    10.14879/nnigss.60.0.418.0
  • ISSN
    18801730
    18801749
  • 本文言語コード
    ja
  • データソース種別
    • JaLC
    • CiNii Articles
  • 抄録ライセンスフラグ
    使用不可

問題の指摘

ページトップへ