東京23区内におけるキリスト教会の立地と地域活動に関する研究

書誌事項

タイトル別名
  • A study on the location and community activity of the church in Tokyo
  • トウキョウ 23 クナイ ニ オケル キリスト キョウカイ ノ リッチ ト チイキ カツドウ ニ カンスル ケンキュウ

この論文をさがす

説明

本研究は、東京23区内のキリスト教会で行われている地域活動に着目し、地域コミュニティの担い手として教会が果たしうる役割について示唆を得ることを主な目的としている。アンケート調査とヒアリング調査の結果、以下のことが明らかになった。1)23区内の教会は、「住居エリア立地型」「業務エリア立地広域型」「伝統的近隣型」「新設近隣型」の4タイプに分類された。2)教会の地域活動は「提供」「交流」「参加」の計3タイプ7項目36小項目に分類された。3)教会タイプ毎に、行われている活動のタイプに違いが見られ、「住居エリア立地型」では「支援活動」が多く行われており、「業務エリア立地広域型」では「文化的な催し」や「教育活動」が、「伝統的近隣型」では「空間提供」と「イベント」が盛んで地域への貢献意識も高く、「新設近隣型」は地域活動には肯定的な意識を持つものの、実際のところの活動数は4タイプ中最も少なくなっている。4)地域活動の課題として、近隣率が低いことによる弊害と考えられる地域固有の問題への関心の低さや人手不足、また、教会どうしの繋がりが希薄なこと等が指摘できる。

収録刊行物

  • 都市計画論文集

    都市計画論文集 39 (0), 72-72, 2004

    公益社団法人 日本都市計画学会

被引用文献 (1)*注記

もっと見る

参考文献 (5)*注記

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ