- 【Updated on May 12, 2025】 Integration of CiNii Dissertations and CiNii Books into CiNii Research
- Trial version of CiNii Research Automatic Translation feature is available on CiNii Labs
- Suspension and deletion of data provided by Nikkei BP
- Regarding the recording of “Research Data” and “Evidence Data”
Possible utility of novel bongkrekic acid analogs as lipolysis-promoting agents
-
- OKAZAKI Hiroyuki
- Department of Molecular Biology, Daiichi University of Pharmacy
-
- TAKEDA Shuso
- Department of Molecular Biology, Daiichi University of Pharmacy Laboratory of Xenobiotic Metabolism and Environmental Toxicology, Faculty of Pharmaceutical Sciences, Hiroshima International University
-
- TAKEMOTO Yukimi
- Department of Molecular Biology, Daiichi University of Pharmacy
-
- MIZUNOE Ramu
- Department of Molecular Biology, Daiichi University of Pharmacy
-
- TANAKA Sawa
- Department of Molecular Biology, Daiichi University of Pharmacy
-
- MATSUMOTO Kenji
- Institute for Materials Chemistry and Engineering, Kyushu University
-
- SHINDO Mitsuru
- Institute for Materials Chemistry and Engineering, Kyushu University
-
- ARAMAKI Hironori
- Department of Molecular Biology, Daiichi University of Pharmacy
Bibliographic Information
- Other Title
-
- 脂肪分解促進作用を示すボンクレキン酸類縁体の創製とその応用の可能性
Description
【目的】糖尿病は「現代の国民病」といわれている。治療薬であるチアゾリジン(TZD)誘導体はPPARγを活性化し、アディポネクチン(AdipoQ)遺伝子の発現を亢進させることで症状を改善する。一方で、浮腫などのoff-target効果が知られている。この原因は不明であるが、TZDの物性に起因する可能性などが示唆されている。したがって、TZDとは「全く異なる化学構造」を有するPPARγの活性化剤が希求されている。ボンクレキン酸(BKA)は、ココナッツ発酵食品から単離された脂肪酸様の構造を有するカビ毒である。これまでに我々は、BKAがPPARγを選択的に活性化すること見出している(JTS., 40:223, 2015)。しかし、細胞膜透過性には課題があった。本研究では、この課題を克服し、PPARγの刺激作用を示す新規BKAアナログ合成し(9種類)、AdipoQ遺伝子および肥大化脂肪細胞に与える影響を検討した。<br>【方法】常法により、脂肪前駆細胞であるラット3T3L1細胞をDEX/IBMX/insulinで脂肪細胞に分化させ、ピオグリタゾン(PIO)およびBKAアナログで処理し、肥大化脂肪細胞に与える効果を比較した。脂肪細胞の染色はOil Red O染色にて行い(JTS, 38:305, 2013)、脂質の定量はAdipoRedTM(Lonza)を用いた。遺伝子の発現はリアルタイムRT-PCRにて解析し、レポータージーンアッセイにてPPREの活性化を評価した。<br>【結果および考察】既存薬のPIOを対照として、3T3L1細胞をBKAアナログで処理し、PPARγの活性化の有無を解析した。アナログの中で、BKA-#2がPIOと同程度の転写活性を示した。次に、肥大化脂肪細胞をPIOおよびアナログで処理した結果、PIOと同様にアナログにより脂肪細胞の顕著な小型化が確認された。また、AdipoQ遺伝子のレベルを解析した結果、発現が亢進していた。チアゾリジン薬の副作用に「浮腫」が挙げられる。HEK293(不死化ヒト胎児腎細胞)細胞を用いた検討で、PIOは浮腫に関与するSLC4A4のレベルには影響を与えなかったが、BKA-#2はその顕著な低下作用を示した。本研究でBKA-#2の有望性が示された。
Journal
-
- Annual Meeting of the Japanese Society of Toxicology
-
Annual Meeting of the Japanese Society of Toxicology 43.1 (0), P-229-, 2016
The Japanese Society of Toxicology
- Tweet
Details 詳細情報について
-
- CRID
- 1390001205546784128
-
- NII Article ID
- 130005260779
-
- Text Lang
- ja
-
- Data Source
-
- JaLC
- CiNii Articles
-
- Abstract License Flag
- Disallowed