フィジー共和国のキャッサバ Manihot esculenta の発酵食品 Bila の製法
書誌事項
- タイトル別名
-
- Process of fermented food made from cassava Manihot esculenta
説明
目的 フィジー共和国ラケンバ島では、島民の主食はキャッサバ、ダロ、ヤムなどのイモ類で、伝統的な調理法により、食生活が守れられている。一般に、キャッサバは腐りやすく、保存することが出来ないため、デンプンを取り出し乾燥させ保存する。ラケンバ島では、キャッサバから保存食Bilaが作られ食されている。本研究は、Bilaの製法を明らかにすることを目的とする。<br>方法 2013年10月に7日間、ラケンバ島に滞在し、Bilaの製法について聞き取り調査を行い、製法過程を写真および動画で記録した。また、キャッサバの発酵過程のpH、電導度、硬度、糖度の測定、および発酵液中の微生物の培養観察を行った。<br>結果 Bilaの製法は、1)キャッサバイモの皮を剥き2~3片に切り分けた後、水中に入れ、キャッサバの葉で覆い4~7日間、発酵させる。2)イモを取り出し、乾燥させてから、棒でたたいて潰す。3)生のキャッサバイモの皮を剥き、おろし金でおろし、汁をしぼり除いたものと(2)を混ぜる。4)ココナッツの胚乳を削ったものを加えて混ぜる。5)ココナッツミルク、砂糖を加えて混ぜる。6)生地を適当な形に整えた後、ココナッツの葉で包み、ちまき様の形にする。7)沸騰したお湯に入れて30分茹でる。イモの発酵過程で、pHは低下し、発酵液には乳酸菌と酵母菌などが観察された。また、製法過程(2)の発酵させたイモを乾燥させると保存できることがわかった。
収録刊行物
-
- 一般社団法人日本家政学会研究発表要旨集
-
一般社団法人日本家政学会研究発表要旨集 66 (0), 64-, 2014
一般社団法人 日本家政学会
- Tweet
詳細情報 詳細情報について
-
- CRID
- 1390001205559727488
-
- NII論文ID
- 130005470517
-
- データソース種別
-
- JaLC
- CiNii Articles
-
- 抄録ライセンスフラグ
- 使用不可