- 【Updated on May 12, 2025】 Integration of CiNii Dissertations and CiNii Books into CiNii Research
- Trial version of CiNii Research Knowledge Graph Search feature is available on CiNii Labs
- 【Updated on June 30, 2025】Suspension and deletion of data provided by Nikkei BP
- Regarding the recording of “Research Data” and “Evidence Data”
WBIと腰方形筋収縮率の関係
Bibliographic Information
- Other Title
-
- 健常群と非特異的腰痛症群の比較検討
Description
<p>【はじめに,目的】</p><p></p><p>腰痛の約85%が,神経症状や重篤な基礎疾患がなく,画像診断と一致しない非特異的腰痛といわれ慢性傾向を示し,結果的に難治性となることから,医療,個人の生活,社会制度の3つの観点から問題となっている。Jandaらは,臨床において腰方形筋は過活動や硬さを呈し,トリガーポイントであると報告している。さらにMcGillらは健常者において腰方形筋は脊柱の安定性に重要な役割を果たすと報告している。また,腰方形筋外側線維はglobal muscleに,内側線維はlocal muscleに分類され,脊柱の動的・静的機能を有するとされており,腰痛群では腰方形筋内側線維の機能が低下し,脊柱の分節的コントロールに影響を与える事が予測される。そこで今回,超音波診断装置を用い,腰方形筋活動が著明であった脚組および殿部挙上動作における,WBIと腰方形筋厚との関係,および2群間での検討を行った。</p><p></p><p>【方法】</p><p></p><p>対象は健常者9名,非特異的腰痛患者8名の計17名とし,筋厚測定にはALOKA社製超音波診断装置を用いた。測定部位は,上後腸骨棘からの垂線と,第3腰椎高の交点とし,測定肢位は,静止立位・静止座位・脚組座位・脚組座位骨盤挙上とした。測定値はmm単位で同機器にて画像確認し,画像処理ソフトを用いて0.1mm単位にて計測し安静時筋厚を100%としてその変化率を算出した。体重支持指数(weight bearing index:以下WBI)測定はハンドヘルドダイナモメーターを用い,最大値を体重比百分率(%)に換算して行った。測定には膝伸展筋力を用い,下腿下垂した端坐位,体幹垂直位で5秒間の最大等尺性収縮筋力を2回測定し,数値の高い方を採用した。統計処理にはSPSSを使用し,群間の比較には対応のないt検定を,群内比較には一元配置分散分析を用い,その後多重比較検定を行った。WBIとの関係にはpeasonの相関係数を用いた。有意水準はいずれも5%未満とした。</p><p></p><p>【結果】</p><p></p><p>2群間の比較では,脚組座位,脚組座位骨盤挙上において健常群内側線維で有意に高値を示した(p<0.05)。肢位別筋厚変化に有意差は認めなかった。非特異的腰痛群WBIと健常群WBIで有意差を認めた(p<0.05)。さらにWBIと脚組殿部挙上における内側・外側線維比で両群とも負の相関を認めた(p<0.05)。</p><p></p><p>【結論】</p><p></p><p>非特異的腰痛群では内側線維の機能が低下し,脊柱の分節的コントロールに影響を与えている可能性が示唆された。また,WBIとの関係から,腰方形筋内側線維が筋出力に影響を及ぼしていることが示された。</p>
Journal
-
- Congress of the Japanese Physical Therapy Association
-
Congress of the Japanese Physical Therapy Association 2016 (0), 0597-, 2017
Japanese Physical Therapy Association(Renamed Japanese Society of Physical Therapy)
- Tweet
Details 詳細情報について
-
- CRID
- 1390001205577362304
-
- NII Article ID
- 130005608607
-
- Text Lang
- ja
-
- Data Source
-
- JaLC
- CiNii Articles
-
- Abstract License Flag
- Disallowed