明治期の地理書および地理教科書における写真資料の導入

DOI
  • 沖 慶子
    高知大学大学院教育学研究科・院生

書誌事項

タイトル別名
  • Introduction of photographs to geographical books and textbooks of the Meiji period, Japan

抄録

<BR>1 研究の背景と目的<BR>  地理学および地理教育で使用される写真については,田中(1960),石井(1988)らにみられるように,「地学写真」,「地理写真」の定義や撮影技術などに関する議論が多くなされてきた。しかし,地理書や地理教科書における写真資料の使用状況については充分な議論がなされてきたとはいいがたい。そこで,本研究においては,印刷技術が向上し,写真資料の導入期に相当する明治期(1868-1912)に着目し,地理書および地理教科書における写真資料の導入状況やその後の変遷を明らかにすることを目的とした。<BR><br>2 研究対象の概観および研究手法<BR>  初版発行が明治期である地理書および地理教科書――重版が大正期におこなわれたものを含む――を調査した。これらについては,鳥居編(1967,1985)に掲載されている書籍との照合をおこなった。調査対象の書籍に掲載されている視覚資料のうち,写真(金属製版でないもの)と,銅版画や木版画などの各種版画に着目し,これらにおいて写真資料が占める割合やその経年変化について,量的な変化と質的な変化の両面から変遷を明らかにした。なお,地図,グラフなど使用目的,使用方法が写真資料とは異なる資料は対象外とした。<BR><br>3 結果および考察<BR>  本研究により,視覚資料の使用状況について次のような変遷過程が明らかになった。明治初年代から10年代(1868-1886)の地理書および地理教科書においては和装が主流であったが,明治20(1887)年ころから洋装のものがみられるようになった。視覚資料においては,この遷移よりも早い明治10(1877)年ころから,それまで主流であった木版画に代わり銅版画などの金属版画が用いられるようになった。江戸期に欧米から日本へ導入された金属版画は細部の表現に優れており,写真の使用がまだ一般的ではなかった当時の地理書および地理教科書においてはこの点で有用であったと考えられる。さらに明治30(1897)年ころから視覚資料として写真が用いられるようになった。ただし,一般的にこのころの写真資料は掲載点数が多くはなく,主流はまだ金属版画にあったといえる。また,あまりにも不鮮明であったり掲載意図の不明確な写真が存在するなど,地理書および地理教科書における写真資料としては玉石混交の時期であったといえる。こののち,次第に視覚資料における写真の割合が金属版画を凌駕するようになっていく。これらの書籍が大正期にまで版を重ねると,視覚資料の大半を写真が占めるようになり,写真の掲載点数も増え,また比較的鮮明で掲載意図がより明確な写真資料が多くなっていった。<BR>  このなかで,井原儀が編集した地理教科書(1902)は,木版画がごく一部にみられるものの,全編にわたって写真資料を使用しており,なおかつその掲載点数も他書における金属版画に劣らない。この書籍が地理書および地理教科書への写真の導入がみられ始めた当時の発行であることを考慮すれば,これは極めて先駆的な事例といえる。<BR>  また,山崎直方は数多くの地理教科書を著しているが,それらを比較することにより,視覚資料の使用状況の遷移をみてとることができる。山崎(1910)の視覚資料では金属版画が大半であったが,その8年後に発行された山崎(1918)の視覚資料においては,同様の事物を示す場合であっても写真を掲載するなど,極力写真資料を用いて説明しようとしていた姿勢があらわれている。<BR><br>引用文献<BR>石井實(1988)『地理写真』.古今書院,254p.<BR>井原儀編(1902)『中等教育日本地理教科書』再版.春陽堂,278p.<BR>田中薫(1960)『地理写真手帳』.古今書院,241p.<BR>鳥居美和子(1967)『教育文献総合目録第三集明治以降教科書総合目録小学校篇』.小見山書店,595p.<BR>鳥居美和子(1985)『教育文献総合目録第四集明治以降教科書総合目録II中学校篇』.小見山書店,484p.<BR>山崎直方(1910)『普通教育日本地理教科書』訂正四版.開成館,170p.<BR>山崎直方(1918)『普通教育日本地理教科書 全』訂正十四版.開成館,206p.

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

  • CRID
    1390001205592714112
  • NII論文ID
    130006961149
  • DOI
    10.11518/hgeog.2002.0.000017.0
  • データソース種別
    • JaLC
    • CiNii Articles
  • 抄録ライセンスフラグ
    使用不可

問題の指摘

ページトップへ