中学校家庭科教員免許「あり」「なし」教員による中学生への影響

DOI

書誌事項

タイトル別名
  • Effects which instruction of teacher who holds/ is not hold homemaking course teacher's license has on junior high school students

抄録

はじめに<br> 日本家庭科教育学会の調査によれば、中学校教員免許状別の教員構成は技術・家庭科の免許外教員が約23%で、その割合は全教科の中で最も高い。このような状況の中では、生徒は本来ならば免許保有教員から指導される内容を専門外の教員から学ぶことになる。そのため、生徒に与える影響が懸念されるが、そのような調査は見られない。そこで、免許保有教員(保有教員)と免許外教員(免外教員)に指導されている中学3年生を対象に、家庭科学習への影響等を明らかにすることを目的とした。<br>方法<br>1.調査時期および調査対象 2013年11月~12月に実施した。対象は、中学校の学習内容をほぼ学び終えている3年生とし、青森県内にある保有教員が指導しているA中学校の124名、および免外教員が指導しているB中学校の37名とした。<br>2・調査内容および方法 アンケート調査によった。調査項目は以下のようである。 (1) 学習効果:調理や被服製作に関する知識・技術41項目など(2) 家庭科観:家庭科への関心2項目、家庭科を学習する目的、家庭科で身につく力、家庭科の授業、家庭科の特性など。(3) 属性<br>結果および考察<br>1.学習効果 調理用語の「知っている」割合は、「たんざく切り」など3項目で、「できる」割合は「ムニエル」など4項目で有意差が見られ、いずれも保有教員の方が有意に高くなった。また、被服製作用語の「知っている」割合は、「しつけ」など5項目で有意差が見られ、保有教員が有意に高くなった。「できる」割合は3項目で有意差が見られ、「ミシン縫い」は免外教員の方が、それ以外は保有教員の方が有意に高くなった。<br>2.生徒の家庭科観<br>(1) 家庭科への関心:家庭科の授業が「好き」な割合は、保有教員62.1%、免外教員62.2%、家庭科の学習は「大切と思う」と「どちらかといえばそう思う」の合計割合は、保有教員96.0%、免外教員97.3%となり、両者とも同程度だった。<br>(2) 家庭科学習の目的:「生活に関する知識を習得するため」「生活に関する技術を習得するため」「快適な生活を営むことができるようにするため」の3項目は保有教員と免外教員との80%以上の高い割合を示した。一方、他の5項目は両者で大きく異なり、特に「根拠を持ち判断できるようにするため」(保有教員31.5%,免外教員10.8%)、「生活の課題や問題を発見できるようにするため」(保有教員46.8%,免外教員24.3%)、「課題や問題を自分の力で解決できるようにするため」(保有教員58.1%,免外教員37.8%)、「自分の意見や考えを発表できるようにするため」(保有教員29.0%,免外教員10.8%)となり、これら4項目では有意差(p<0.05)がみられた。<br>(3) 家庭科の特性:「家庭科には他の教科にはないいいところがあると思う」割合は、保有教員70.2%(87名)免外教員73.0%(27名)だった。その理由を記述させたところ、113のラベル(保有教員88,免外教員25)が得られ、そのうち「食生活に関するラベル」は35(保有教員26,免外教員9)、「それ以外のラベル」は78(保有教員62,免外教員16)だった。さらに、それらは4つのカテゴリー、つまり「家庭科への肯定感」(楽しい)、「生活技術の学習・習得」(生活のことが学べる)、「生活技術のスキルアップ」(習得した技術が身に付く)、「役に立つ」に分類できた。「食生活に関するラベル」では、「役に立つ」の記述は保有教員のみでみられた。「それ以外のラベル」では、「楽しい」は保有教員13(10.5%)・免外教員2(5.4%)であり、保有教員の方が知識や技術を学ぶ上での原点である「授業が楽しい」と感じている人が多いことがわかった。また、「役に立つ」は保有教員23(18.5%),免外教員5(13.5%)と同程度だったが、そのうち「将来役に立つ」は保有教員6(4.8%),免外教員1(2.7%)となり、保有教員が免外教員を上回った。 

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

  • CRID
    1390001205595926400
  • NII論文ID
    130005478212
  • DOI
    10.11549/jhee.57.0_85
  • 本文言語コード
    ja
  • データソース種別
    • JaLC
    • CiNii Articles
  • 抄録ライセンスフラグ
    使用不可

問題の指摘

ページトップへ