The natural waters of blue color caused by scattering from aluminosilicate particle
-
- Iwasaki Asami
- Graduate School of Science, Toho University
-
- Takamatsu Nobuki
- Department of Chemistry, Faculty of Science, Toho University
-
- Kunugi Masayuki
- National Institute for Environmental Studies
-
- Ohsawa Shinji
- Beppu Geothermal Research Laboratory, Kyoto University
Bibliographic Information
- Other Title
-
- アルミノケイ酸塩粒子の散乱によって呈色している青色天然水について
Description
天然には、様々な環境下において青色を呈する天然水が存在している。青色天然水として知られている福島県裏磐梯の五色沼、群馬県中之条の四万湖および大分県別府の海地獄は共に青色を呈している天然水として知られている。青色天然水の呈色については1)鉄イオン, 銅イオンによる長波長光吸収機構2)微粒子による短波長可視光散乱機構 3)水そのものによる長波長光吸収機構が挙げられる。この3地点の共通点としては、硫酸酸性水にNaCl(食塩)型の温泉水が混合していることが挙げられる。本研究では水文学的調査、色彩学的調査および種々の呈色因子の同定から青色呈色がどのような物質により、どのような機構で生じているのかを解明することを目的とした。
Journal
-
- Proceedings of General Assembly of The Japanese Society of Limnology
-
Proceedings of General Assembly of The Japanese Society of Limnology 69 (0), 191-191, 2005
The Japanese Society of Limnology
- Tweet
Details 詳細情報について
-
- CRID
- 1390001205597802240
-
- NII Article ID
- 130005021788
-
- Data Source
-
- JaLC
- CiNii Articles
-
- Abstract License Flag
- Disallowed