高速道路出入口における自転車・歩行者による誤進入対策の提案

DOI

書誌事項

タイトル別名
  • Suggestion for coping with disciplining pedestrians and bicycles prohibited at expressway interchange
  • 首都高速道路東京湾アクアライン浮島入口を対象として
  • For Tokyo Bay Aqua Line Ukisima interchange of Metropolitan Expressway

抄録

高速道路に自転車や歩行者が進入する事案が後を絶たない。、2012年に高速道路に立ち入り、保護されたケースは189件あり、立ち入り理由で最も多かったのは「道に迷った」、次いで「認知症」、「故意」であった。「道に迷った」では、高齢者などが高速道路の入口や出口につながる道路を進むうちに、知らないまま高速道路まで立ち入ってしまうことが多いという。首都高速道路では、出口部と入口部に立入禁止看板を設置し立入防止対策に取り組んでいるものの発生件数は横ばいである。 本稿では、誤進入の原因を想定し、それぞれの対策方針を設定し、首都高速道路東京湾アクアライン浮島入口を対象として、誤進入対策のフォトモンタージュを作成して、見え方を確認した。誤進入対策に効果的と考えられる提案は、路面のカラー舗装と「首都高速」の表示であり、さらに壁面や柱にも首都高のイメージカラーを加えた案は「空間の差別化」が図れ効果的と考える。次にイメージハンプを配置した「視覚的な遮蔽」、自転車・歩行者の目に入りやすい設置位置、見落とした場合にも目に付くような連続配置であった。

収録刊行物

キーワード

詳細情報 詳細情報について

  • CRID
    1390001205608900864
  • NII論文ID
    130005453960
  • DOI
    10.11247/jssd.60.0_33
  • データソース種別
    • JaLC
    • CiNii Articles
  • 抄録ライセンスフラグ
    使用不可

問題の指摘

ページトップへ