Materials Research for Development of an Industry -a Case of Porous Ceramics-

DOI

Bibliographic Information

Other Title
  • 企業化の観点から見た材料開発 ー 多孔体セラミックスを例に

Abstract

「マルチスケールハイブリッド複合材料の新展開」と言うセッションにはふさわしくないかもしれませんが、過去にこの様なカタカナ言葉、ナノ複合材料、・・・・・(一見、進歩していてそうでXXしている材料開発)。これらのトピックで予算を取り研究したが、その結果をどのように評価するか。学問的成果もあるが、一つの評価方法は企業化できるかどうかである。自己資本もなく、ただアイディアだけで企業化した、誰にも作れない多孔体セラミックス(世界最大の人工定盤、低熱膨張多孔体セラミックル、砥石、何処でも吸着真空チャック)を例に、この例を挙げながら研究開発の進め方を中心に話をする。

Journal

Details 詳細情報について

  • CRID
    1390001205617496192
  • NII Article ID
    130006975469
  • DOI
    10.14853/pcersj.2011f.0.161.0
  • Text Lang
    ja
  • Data Source
    • JaLC
    • CiNii Articles
  • Abstract License Flag
    Disallowed

Report a problem

Back to top