渡島大沼における炭素繊維を用いた水質浄化に関する研究

DOI

書誌事項

タイトル別名
  • A Study on Water Quality Improvement of Lake Oshima-Ohnuma using Carbon Fibers

抄録

本研究では炭素繊維による富栄養化湖沼の水質浄化効果を明らかにすることを目的としている。炭素繊維は生物親和性が高く、汚濁物質が容易に固着し活性生物膜として水質浄化効果が期待されている。水質汚濁が著しい渡島大沼の「入り江」に炭素繊維人工藻場を敷設した。藻場内外の湖水は開水面に設置したので容易に混合・移動が可能であった。「入り江」の水質が安定した設置6ヶ月後に、水質浄化効果が認められたのはBOD・TN濃度減少および透視度向上であり、大量発生していたスカムも減少した。炭素繊維に固着した活性生物膜による水槽実験ではCOD、SS、TPおよびNH4-Nについても水質浄化効果が認められた。

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

  • CRID
    1390001205622651264
  • NII論文ID
    130006982751
  • DOI
    10.11492/ceispapers.ceis18.0.409.0
  • データソース種別
    • JaLC
    • CiNii Articles
  • 抄録ライセンスフラグ
    使用不可

問題の指摘

ページトップへ