ベゴニアの強光順化過程における光合成機能と葉緑体色素組成の変化

DOI

書誌事項

タイトル別名
  • Changes in Chloroplast Pigment Composition and Photosynthetic Properties during High Intensity Light Adaptation in <I>Begonia semperflorens</I>

抄録

シキザキベゴニア(Begonia semperflorens)における光環境適応機構を調べることを目的に、明期16時間、暗期8時間の24℃の培養室で弱光(50μmol photon m-2 s-1, LL)あるいは強光(50μmol photon m-2 s-1, HL)下で生育させ、その光合成機能と色素組成の違いを調べた。クロロフィル蛍光の測定結果は、電子伝達活性および非光化学的クエンチングはLLの方が高いことを示した。葉緑体色素組成については、HLにおいてキサントフィルサイクル色素の増加が認められたが、Chla/Chlb比がLLで約0.6、HLでも約1.2という著しく低い値を示した。そこで、葉緑体チラコイドを調製し、その色素-タンパク質複合体を非変性ゲル電気泳動で分析したところ、光化学系I複合体のバンドがほとんど検出されなかった。チラコイドタンパク質をSDS-PAGEで分析しても、光化学系I反応中心PsaAのバンドは確認できなかったが、ウエスタンブロット解析により、光化学系Iの集光性色素-タンパク質LHCIがわずかに検出された。 一方、光化学系IIを構成するタンパク質については、他の植物と比較し得る量が存在することが認められ、シキザキベゴニアにおいては光化学系I/光化学系II比が非常に低い可能性が示唆された。

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

  • CRID
    1390001205630373120
  • NII論文ID
    130006991057
  • DOI
    10.14841/jspp.2007.0.877.0
  • データソース種別
    • JaLC
    • CiNii Articles
  • 抄録ライセンスフラグ
    使用不可

問題の指摘

ページトップへ