ハスモンヨトウ食害トマト由来の揮発性化合物に曝露された健全トマトにおけるハスモンヨトウ抵抗性誘導および配糖体様化合物の蓄積

DOI

書誌事項

タイトル別名
  • Induction of defensive response against herbivores and accumulation of a putative glycoside compound in intact tomato plants in response to volatiles from conspecific plants infested by common cutworm

抄録

植食者の被害を受けた植物からは健全株とは異なるブレンドの揮発性物質が放散されるという現象が様々な植物種で知られている。被害植物特異的な匂いブレンドは、植食者の天敵を誘引する機能があることが知られている。さらに被害植物の周囲に生育している健全植物が、その匂いブレンドを受容することによって植食者に対する誘導防衛反応を示す例が報告されている。これは被害植物由来の匂いブレンドを介した植物間コミュニケーションと位置づけられる。しかし、受容植物における防衛の物質的基盤に関する研究はほとんどない。本研究では健全トマト株にハスモンヨトウ食害トマト株が放散する揮発性物質を曝露し、その後の曝露植物でのハスモンヨトウ食害抵抗性と葉の代謝物を調べた。食害量の指標として、今回はハスモンヨトウ2齢幼虫の24時間での体重増加を測定した。その結果、健全植物からの匂いを曝露したコントロール株の葉を食べたハスモンヨトウと比較して、被害植物からの匂いを曝露した株の葉を食べたハスモンヨトウの体重増加は有意に抑制されていた。続いて曝露植物での代謝変動を明らかにするために、LC-MS,GC-MSを用いたメタボローム分析を行った。その結果、曝露植物では配糖体様化合物が有意に蓄積していることが明らかになった。現在この配糖体様化合物を同定し、その生理・生化学的機能を明らかにするために、この化合物を単離・精製を行っている。

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

  • CRID
    1390001205630533504
  • NII論文ID
    130006991283
  • DOI
    10.14841/jspp.2010.0.0315.0
  • データソース種別
    • JaLC
    • CiNii Articles
  • 抄録ライセンスフラグ
    使用不可

問題の指摘

ページトップへ