苔類ゼニゴケにおけるフィトクロムと光形態形成の解析

DOI

書誌事項

タイトル別名
  • Functional and Photomorphogenic Analysis of Phytochrome in <I>Marchantia polymorpha</I>

抄録

フィトクロムは植物が持つ主要な光受容体である。本研究では下等植物におけるフィトクロムの機能、性質について知見を得ることを目的とし、苔類ゼニゴケ(Marchantia polymorpha)を用いてフィトクロムと光形態形成の解析を行った。ゼニゴケは地球上に存在する生物の中でも最初に陸上に上がった生物であると考えられ、生活環の大半が半数体であることおよび非常に単純な体制を持つことからモデル植物として優れている。本研究ではESTデータベースおよびゼニゴケPACゲノムライブラリーを用いてゼニゴケフィトクロム遺伝子(MpPHY)を同定した。MpPHY遺伝子は植物の持つ典型的なフィトクロム同様、4つのエキソンおよび3つのイントロンから構成されており、イントロンの挿入位置は保存されていた。また、高等植物のフィトクロムと異なり、シングルコピーであり1分子種しか存在していないことをゲノミックサザン解析により明らかとした。さらに、大腸菌を宿主とした機能的なMpPHYの発現、および相同組み換えによるMpPHY遺伝子ターゲッティングを試み、MpPHYの機能解析を行った。また、ゼニゴケでは通常の蛍光灯での培養条件下では生殖成長に移行しないことが知られていたが、遠赤色光照射によって生殖生長への移行が速やかに行われることを見出した。現在、生殖生長への移行とMpPHYとの関連について解析を進めている。

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

  • CRID
    1390001205631911808
  • NII論文ID
    130006993334
  • DOI
    10.14841/jspp.2006.0.722.0
  • データソース種別
    • JaLC
    • CiNii Articles
  • 抄録ライセンスフラグ
    使用不可

問題の指摘

ページトップへ