野生チンパンジーにおける集団内アルファオス殺しとその死体への反応:事例報告
-
- 井上 紗奈
- 林原類人猿研究センター
-
- KABURU Stefano S. K.
- University of Kent
-
- NEWTON-FISHER Nicholas E.
- University of Kent
書誌事項
- タイトル別名
-
- Reaction to the alpha-male's dead body after a within-group killing among wild chimpanzees: a case report
説明
野生チンパンジーにおいて、同群の成熟個体を殺すことはまれである。特に、在位中のアルファオスが群れのメンバーによって殺される、という事例はこれまで報告されたことがない。本研究では、タンザニア・マハレ山塊国立公園のMグループでおきた殺害行動の概要と、死後の死体へのメンバーの反応について報告する。事件は、2011年10月2日におきた。アルファのPM(23歳)は在位4年目で健康なオスであった。事件は、PMと第二位のオス(PR)の喧嘩からPRが他のオスに助けを求めたことを発端とし、オス2個体を中心としたPMへの攻撃が始まった。攻撃は断続的に約2時間つづき、PMは死亡した。発表者はPMの死後直後に到着し、群れが現場から移動するまでの間、群れの観察をおこなった。到着時、PMの死体は水のない川岸すぐ脇の川底にあった。川岸15m程度頭上の木の枝に、攻撃時にPM擁護にまわったオスが座っていた。10m以内の藪にはPMを攻撃したオス数個体がいたが、数分でその場を離れた。その後、死体より3m以内の川岸にて、攻撃に加わっていないワカモノオスが枝を振り回して走り抜けるディスプレイをおこなった。直後に、数個体のメスが反対の川岸より15m~10m距離を横断した。そのうち1個体が向きを変えて死体の方へ接近したが、ワカモノオスのディスプレイにより離れた。つづいて来た子ども連れのメスが、死体に最接近した。顔に触れそうな距離で臭いを嗅ぎ、1m距離でしばし座った後、その場を離れた。一緒に来た子どもは、2m距離まで近づいたもののそれ以上は接近せず、少し離れた所から枝を振ったり、立ち上がってのぞきこむような行動をとった。事件は突発的におこったものだが、結果として現役アルファオスの死をもたらした。死後の死体への反応は、いずれも、通常ならアルファオスに対して絶対にとらない行動である。激しいけんかをしたと
収録刊行物
-
- 霊長類研究 Supplement
-
霊長類研究 Supplement 28 (0), 9-, 2012
日本霊長類学会
- Tweet
詳細情報 詳細情報について
-
- CRID
- 1390001205633966848
-
- NII論文ID
- 130005471488
-
- データソース種別
-
- JaLC
- CiNii Articles
-
- 抄録ライセンスフラグ
- 使用不可