Lipopolysaccharide投与ラットの特異体質性肝障害モデルとしての有用性評価(2)~マイクロアレイを用いた肝障害発症メカニズムの解析~

DOI

書誌事項

タイトル別名
  • Assessment of the LPS-induced hepatotoxicity rat model for idiosyncratic hepatotoxicity in human (2): Mechanistic gene expression analysis using microarray

抄録

【目的】特異体質性肝障害のモデルとして知られているLPSラットモデルにおける肝障害の発症機序を解明することを目的として,LPSラットモデルにranitidine (RA)またはchlorpromazine (CP)を投与して肝障害を惹起,肝臓の網羅的遺伝子発現解析を行った。 【方法】10週齢の雄性F344ラットにLPS (1.0×104 EU/kg i.v.)を投与,2時間後にRA(30 mg/kg i.v,LPS/RA群),CP (10 mg/kg i.p,LPS/CP群)または生理食塩水 (i.v.,LPS/Saline群)を投与,あるいはLPSの前処置なしにRA (Saline/RA群)またはCP (Saline/CP群)を投与した。RA,CPまたは生理食塩水の投与後2時間と6時間に肝臓を採取,GeneChip RAE 230 2.0 (Affymetrix Inc.)による遺伝子発現解析を行った。 【結果・考察】LPS/RA群とLPS/CP群でALTが顕著に上昇したのに対し,LPS/Saline群ではALTは一部の個体でのみ軽度に上昇した。LPS/Saline群とLPS/RA群では2時間後より,LPS/CP群では6時間後より,好中球の浸潤を認めたが,Saline/RA群,Saline/CP群に変化はなかった。遺伝子発現解析では,LPS/Saline群,LPS/RA群およびLPS/CP群の変化は類似しており,Saline/RA群やSaline/CP群とは発現プロファイルが異なっていた。LPS/Saline群,LPS/RA群およびLPS/CP群では,tissue plasminogen activator等の血液凝固系関連遺伝子群の発現が増加するとともに,interleukin-1,interleukin-6等のサイトカイン関連遺伝子群およびcaspase 3,caspase 8等のアポトーシス関連遺伝子群とこれらの発現制御にかかわるToll-like receptor 2およびmyeloid differentiation primary response gene 88の発現増加が認められた。以上より,LPS前処置による肝障害の発症にはToll-like receptor活性化による炎症性サイトカインとアポトーシスの誘導が関与していることが示唆された。

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

  • CRID
    1390001205659771392
  • NII論文ID
    130007004353
  • DOI
    10.14869/toxp.34.0.5009.0
  • 本文言語コード
    ja
  • データソース種別
    • JaLC
    • CiNii Articles
  • 抄録ライセンスフラグ
    使用不可

問題の指摘

ページトップへ