房総半島に自生するミツバツツジ節2種の生育立地

書誌事項

タイトル別名
  • Habitat Separation of Rhododendron Dilatatum and Rhododendron kiyosumense in the Boso Peninsula, Chiba.
  • ボウソウ ハントウ ニ ジセイ スル ミツバツツジセツ 2シュ ノ セイイク リッチ

この論文をさがす

抄録

房総半島に自生するミツバツツジ節2種の生育立地を明らかにした。その結果, 両種は侵食されやすい新第三紀を中心とする砂岩, 泥岩層に分布していた。キヨスミミツバツツジの自生地は常緑樹林に特徴的に確認された。両種の生育立地は土壌pHとECが低く土層厚が薄かった。ミツバツツジの自生地は, 急傾斜であり, その土層はより薄く, 高木層と亜高木層の植被率は低かった。一方キヨスミミツバツツジの自生地は, 傾斜はより緩やかで土層も比較的厚く, 高木層と亜高木層の植被率は高かった。ミツバツツジは稚樹が少なく, 今後自生個体は減少することが予想される。薪炭林管理の放棄によってミツバツツジの自生地が減少している可能性がある。

収録刊行物

被引用文献 (9)*注記

もっと見る

参考文献 (23)*注記

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ