大阪府能勢町における水田を中心とした農業・農村空間が保有する景観および生物の保全機能に関する研究

書誌事項

タイトル別名
  • Study on the Environmental Conservation Function of Paddy Field through the Casestudy in Nose-cho, Osaka Prefecture
  • オオサカフ ノセチョウ ニ オケル スイデン オ チュウシン ト シタ ノウギ

この論文をさがす

抄録

本研究は, 大阪府能勢町における水田中心の農業・農村空間の生物相保全機能と景観保全機能を評価し, 両評価結果と土地利用特性と地形特性で表される空間特性並びに基盤整備事業の経過年数との関係を探った. その結果, 未整備の棚田地区は景観的価値が最も高い上に帰化植物の侵入率が低く植生の多様度も最も高い結果となった. 一方, 棚田地区で基盤整備が行われた地区では長大法面が発生し景観面に大きな負の影響を与えると共に法面への帰化植物の侵入も多く見られた. 緩傾斜地区では, 基盤整備の整備年代に拘わらず景観的価値はやや高いものの, 整備年代が新しくなるに従って帰化植物の侵入率が高くなり在来種の保全機能が低下する傾向にあった.

収録刊行物

被引用文献 (6)*注記

もっと見る

参考文献 (7)*注記

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ