文字の長体化における読みやすさへの影響
Description
【目的】<BR> これまでの研究で、1文字(ひらがな・カタカナ)について縦横比を20~30_%_変化させても視認性は変わらないという報告がある。しかし、文章を使用しての視認性の評価は行われていない。本研究では、文字の長体化が読みにどう影響するかを調べる。<BR> 【方法】<BR> コンピュータ画面上に30文字からなる簡単な日本語文章を提示し、被験者に音読させた。文字幅は、文字高の100_%_、79_%_、63_%_、50_%_、40_%_、32_%_、25_%_の7種類(0.1対数間隔)に設定し、フォントは平成明朝W3を使用した。文字の大きさを変えながら読み速度と誤答数を記録し、文字の大きさと読み速度からRA(読書視力)MRS(最大読書速度)CPS(臨界文字サイズ)を求め、それらに対する長体化の影響について比較を行った。被験者は視覚正常で日本語を母語とする大学生。<BR> 【結果と考察】<BR> 文字の長体化によるMRSへの影響はみられなかった。しかし、CPSおよびRAには影響がみられ、文字幅100_%_~63_%_まではCPSもRAも同程度の読みやすさを維持した。このことから、文章の読みにおいても、縦横比を20~30_%_変化させても視認性は変わらないという1文字での先行研究と同様の傾向があると考えられる。<BR>
Journal
-
- JSRVI Annual Abstract Meeting
-
JSRVI Annual Abstract Meeting 19 (0), 33-33, 2010
Japanese Association of Rehabilitation for the Visually Impaired
- Tweet
Details 詳細情報について
-
- CRID
- 1390001205678933632
-
- NII Article ID
- 130007008141
-
- Text Lang
- ja
-
- Data Source
-
- JaLC
- CiNii Articles
-
- Abstract License Flag
- Disallowed