Timing of rock-glacier advance around Mt. Ainodake, southern Japanese Alps

DOI

Bibliographic Information

Other Title
  • 赤石山脈間ノ岳周辺の岩石氷河の発達期

Abstract

赤石山脈間ノ岳(標高3189 m)の西肩に位置する三峰岳の北側斜面にある小規模な崖錐型岩石氷河下端は、谷頭侵食によって開析されている。その露頭の基盤岩直上の砂質土壌を14C年代試料として採取した。加速器質量分析法によって得られた年代値を、暦年に換算した値(95%信頼区間)は17.6~18.1 ka cal. BPであった。その結果に、周辺の岩石氷河における風化皮膜の発達程度および地表面温度を併せて、赤石山脈北部の最終氷期の古環境について検討した。現段階の限られたデータから予察的に導かれる結論は、同地域では飛騨山脈と異なり、すでに最終氷期最寒冷期に、氷食谷を形成した氷河はほとんど衰退しており、山頂付近まで永久凍土が卓越する(おそらくかなり乾燥した)環境であったということになる。

Journal

Details 詳細情報について

  • CRID
    1390001205693394560
  • NII Article ID
    130007016285
  • DOI
    10.14866/ajg.2009s.0.105.0
  • Text Lang
    ja
  • Data Source
    • JaLC
    • CiNii Articles
  • Abstract License Flag
    Disallowed

Report a problem

Back to top