他所と同一化する

DOI
  • 成瀬 厚
    法政大学非常勤講師 東京経済大学非常勤講師

書誌事項

タイトル別名
  • Identifying the other places
  • The photographer has found home in his journey
  • 一写真家が旅で発見した故郷

抄録

I はじめに<BR>  場所と同一性の関係についてローズ(Rose 1995)は三つのあり方を提示している。(1)場所と同一化する,(2)場所と対抗して同一化する,(3)同一化しない。(2)の事例はオリエンタリズム的な場所の他者化の議論が中心である。しかし,この単純な類型には収まりにくいものの,特異ではない同一性のあり方も指摘できる。それは(1)に含まれる一般的なものだが,他所との同一化である。ローズは個人的な同一化よりも社会的なそれを強調しているが,ここでは個人的な同一化について報告する。<BR>  本報告の事例は報告者が継続的に対象としている写真家,田沼武能の作品群である。自己と他所を包括した世界表象の研究事例(成瀬 1997),自己表象の研究事例(成瀬 2001),の続編としての彼の作品分析である。「世界の子どもたち」,「東京」に続いて紹介する田沼の作品生産のテーマは「アンデス」と「カタルニア」である。それらは,世界を撮影旅行で回るなかで,彼が単独の写真集という作品を作り上げた二つの地域である。東京が彼にとって先天的な故郷である一方で,自らの人間性に照らし合わせて魅力を感じ,いわば第二の故郷として作品制作の場としているカタルニアとアンデスは,彼にとって選択的で後天的な故郷だといえる。この事例を通し,場所における自己と他者の問題に,それらに関り合う人間主体の表象行動から接近するのが本報告の目的である。分析対象とする作品は表1にまとめた。<BR><BR> II 他所に故郷を発見する<BR> (1)田沼武能のスペインおよび南米への旅<BR>  田沼武能の海外撮影旅行は1960年代後半から始まる。スペインおよびアンデス地方へは1970年代に入ってから訪れており,その時期にアンデス地方の写真はまとまって存在するが,カタルニア地方の写真はない。アンデスについては特に1979年の4ヶ月にわたる撮影旅行の成果によって,1984年に『アンデス賛歌』という大型写真集として結実する。ここでは,アンデス文明研究家,天野芳太郎が田沼にこの地の魅力を伝えている。<BR>  一方,カタルニア地方に彼が関心を持つのは,1983年2月にバルセロナで訪れたカタルニア美術館だとされている。カタルニアでの撮影旅行には必ずフリー・ライターの矢野純一が同行している。<BR> (2)アンデス:厳しい自然と古代文明<BR>  1984年の写真集『アンデス賛歌』はすべてカラー写真が用いられ,雄大な自然とインカ帝国の痕跡を表現すると同時に,インディオたちの自然と共存した生活が強調される。<BR> (3)カタルニア:生き永らえる宗教文化<BR>  1987年の写真集『カタルニア・ロマネスク』はモノクロ写真を多用し,ロマネスク建築やその細部の装飾を被写体としている。<BR><BR> III おわりに:場所と同一化する論理<BR>  場所性とはその地理的実在物が有する固有性ではない。固有性とは何にも代えがたい唯一の存在だが,場所性というものは時折形容詞化したものである。地名は固有名詞だが,その場所から抽象化された場所性たる形容詞を名詞化したものは普通名詞である。その抽象的な場所性は他の場所にも適用可能な性質となり,人間存在の性質とも結びつく可能性を有する。自らの同一性形成に大きな影響を与えた故郷と類似した特性を有する他所に親近感を覚えることや,自己同一性そのものとの類似性を他所の特性に感じる場合がある。<BR><BR> 文 献<BR> Rose, G. 1995. Place and identity: a sense of place. In A Place in the World?: places, cultures and globalization, eds. D. Massey and P. Jess, 87-132. Oxford: Oxford University Press.<BR> 成瀬 厚 1997. レンズを通した世界秩序――世界の人々をテーマにした写真集の分析から.人文地理 49: 1-19.<BR> 成瀬 厚 2001. 東京・武蔵野・江戸――写真による地理的表象と自我探求.地理学評論 74A: 470-486.

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

  • CRID
    1390001205693535744
  • NII論文ID
    130007016518
  • DOI
    10.14866/ajg.2010s.0.60.0
  • 本文言語コード
    ja
  • データソース種別
    • JaLC
    • CiNii Articles
  • 抄録ライセンスフラグ
    使用不可

問題の指摘

ページトップへ