積雪寒冷地の沿岸都市内部における津波避難(2)

DOI

書誌事項

タイトル別名
  • A study of tsunami refuge behavior in a heavy snow and coastal city (2)
  • 釧路市町内会における高齢者の津波避難に関する分析
  • Analysis of neighborhood association on tsunami refuge by elderly people in Kushiro

抄録

[序論] 2011年3月の東北地方太平洋沖地震後,津波浸水予測の想定が変更になり,北海道においても津波想定地域が大幅に拡大された。なかでも東部太平洋岸に位置する釧路市は,津波想定地域の人口が約13万にも達すると推定されている。釧路市では高齢化も進んでおり,災害対策の課題となっている。2010年の人口18万のうち,37%に相当する6万7千が65歳以上の高齢者である。積雪寒冷地の防災計画を策定するためには,町内会や個々の家庭といったミクロスケールでの対策を考える必要がある。本研究は,積雪寒冷地の沿岸都市内部における津波避難に関する研究の一環として,釧路市都心部における町内会の取り組みを事例に,高齢者の津波避難の課題を解明することを目的とする。2012年9月の現地調査では,津波想定地域の災害避難支援協働会,町内会連合会,市役所の防災担当者への聞き取り調査を主に実施した。 <br><br> [結果の概要] 町内会Iは釧路川の河口に位置する。標高は1.2m,人口は123であり,そのうち高齢者が37%を占める(2010年)。この町内会は,火災・地震・大雪の被害を想定して,定期的に訓練を実施してきた。災害避難支援協働会を組織して,要援護者の避難も実施している。津波に関する最近の活動は,2009年10月の避難訓練,2010年2月の避難(チリ中部沿岸地震),2011年3月の避難,2012年8月の避難訓練である。避難訓練の後には,反省会を開いている。住民への啓蒙活動として,災害対策の講演会を開催している。町内会Iの一時避難場所は,近隣のSホテル(標高2m,町内会からの道路距離290m)であった。Sホテルは標高10m以上ある4階部分から上部はマンションであるため,2012年からは,台地にある釧路小学校(標高32m,距離750m)へ避難することになった。近くにマンションはあるが,知り合いが居なければ入れないし,電気施設が地下にあるので長く避難できない。 <br><br> 町内会Kは,根室本線,釧路川,新釧路川に挟まれた海岸部に位置する。標高は4m,人口は243であり,そのうち高齢者が40%を占める(2010年)。一時避難場所は,町内にあるマンションKと中央小学校(標高3.5m,距離450m)である。2008年4月に実施した避難訓練では,90人が参加し,6分でマンションKまで避難できた。2011年3月の避難では,マンションKと中央小学校に分散した。2012年の津波想定地域の変更により,3階建ての中央小学校は一時避難場所として使用できなくなった。今後は マンションKの4階部分と,920m離れた合同庁舎にも避難しなければならない。<br><br>  [津波避難の課題] 2011年3月には,避難しない人がいたことや,避難した住民が自宅に戻った後に,最大の津波が来たことが問題だった。2012年に実施した町内会Iの避難訓練では,高齢の要援護者をリヤカーに乗せて坂道を上がるのが困難だったこと,坂道で自動車が渋滞することが問題であった。町内会Kとその周辺地域では,近隣には避難所となる高層建築が少なく,鉄道を超える時には渋滞が発生すると予想される。今後,地震後15分以内に自宅を出て,次の15分で避難するという撤退ルールを守ることが大切である。冬季の避難を想定した場合,廊下にフードが付いているマンションと協定を結んで,一時避難場所を確保する必要がある。可能であれば,臨海鉄道跡の市有地などに,冬季の避難にも耐えられる大型の津波タワーを建設してほしい。高齢化が進んでいる現在,動ける高齢者が動けない高齢者を助ける必要がある。しかし,老人会などの地域のサルーン(談話の場)に入っていない人が多いことも問題である。(本発表は科学研究費補助金基盤研究C [課題番号24520883]の成果の一部である)

収録刊行物

関連プロジェクト

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

  • CRID
    1390001205696555392
  • NII論文ID
    130005473429
  • DOI
    10.14866/ajg.2013a.0_100024
  • データソース種別
    • JaLC
    • CiNii Articles
    • KAKEN
  • 抄録ライセンスフラグ
    使用不可

問題の指摘

ページトップへ