林内の無線電波伝搬特性

DOI

書誌事項

タイトル別名
  • Radio propagation characteristics of electromagnetic wave in forest

抄録

<p>森林作業の機械化に伴い無線機器の利用が増えている。活用が広がる現場では通信の安定性が第一に重視される。しかし、電波は距離の2乗に比例して減衰する特性を持つ。さらに、電波は森林内に存在する様々な物体の影響を受けていると想定される。そこで、森林内に存在する様々な物体はどの程度影響するのか以下の実験を行い、林分環境に適した電波の利用条件を明らかにする。今回、調査周波数は特定小電力無線が利用可能な[142MHz,426MHz,807MHz,1216MHz]の4種類を用いた。試験地は高知大学演習林内において、林分環境の異なる[林道,広葉樹林,スギ・ヒノキ人工林,スギ幼齢林(新植地)]とした。それぞれ、送信地点から60mの直線距離をとり、10m間隔ごとに広帯域レシーバーを介してSメーター出力の電圧を記録した。後日、地上型LIDARを用いて、林内に存在する物体を把握した。また、試験周波数以外にどのような周波数の電波が伝搬しているのか電波調査を行った。受信電波のS値を用いて、調査地の影響を比較すると[広葉樹林,スギ・ヒノキ人工林]は[林道,スギ幼齢林]よりも電波減衰が大きい。以上の結果を含め、林分環境の影響を明らかにした。</p>

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

  • CRID
    1390001205710711040
  • NII論文ID
    130007021773
  • DOI
    10.11519/jfsc.128.0_426
  • 本文言語コード
    ja
  • データソース種別
    • JaLC
    • CiNii Articles
  • 抄録ライセンスフラグ
    使用不可

問題の指摘

ページトップへ