ソロモン諸島マライタ島では、2000年前後に発生した国内紛争を契機に地域社会における生業基盤の強化の必要性が認識され、有機による常畑化を進める動きがある。2001年以来日本のあるNGOがそれに関連する支援事業を、試行錯誤の中にありながらも積極的に展開している。本発表は、その事業に非メンバーの立場から継続的に接してきた人類学者(発表者)による活動評価を「支援の人類学」の一形態として提示し、その可能性を示す。
Abstracts of the Annual Meeting of the Japanese Society of Cultural Anthropology 2012 (0), 71-71, 2012
THE JAPANESE SOCIETY OF CULTURAL ANTHROPOLOGY