Loop-mediated Isothermal Amplification(LAMP)法を用いた<I>Actinobacillus actinomycetemcomitans</I>の迅速検出

DOI
  • 大澤 良
    九州歯科大学健康増進学講座保健医療フロンティア科学分野
  • 吉田 明弘
    九州歯科大学健康増進学講座保健医療フロンティア科学分野
  • 永島 志織
    九州歯科大学健康増進学講座保健医療フロンティア科学分野
  • 安細 敏弘
    九州歯科大学健康増進学講座保健医療フロンティア科学分野
  • 竹原 直道
    九州歯科大学健康増進学講座保健医療フロンティア科学分野

書誌事項

タイトル別名
  • Rapid detection of <I>Actinobacillus actinomycetemcomitans</I> using by Loolp-mediated Isothermal Amplification method

抄録

近年新しい遺伝子増幅法としてLoop-mediated Isothermal Amplification(LAMP)法が(株)栄研化学より開発された。本法はPCR法と比較して、増幅効率及び特異性が非常に高いという特徴を有する。本研究ではLAMP法を用いて、侵襲性歯周炎の原因菌として注目されているActinobacillus actinomycetemcomitans(A. a)の迅速検出法を開発した。まず、A. aの標的遺伝子の塩基配列を基に、A. aに特異的なプライマーを設計し、特異性および検出感度の評価を行った。さらに、歯肉縁下プラーク等の口腔内試料からA. aの検出を行った。鋳型DNAは恒温で反応後、アガロースゲル電気泳動法およびSYBR Green?の添加による目視により解析した。A. aの特異プライマーは、A. a(血清型a, b, c, d,およびe)の目的遺伝子を特異的に増幅した。また、4種類のプライマーに加え、ループプライマーを用いることで検出時間が大幅に短縮された。さらに、歯肉縁下プラークなどの口腔内試料からも迅速検出が可能であった。更にリアルタイム濁度測定を行うことにより定量解析も可能であった。以上の結果から、LAMP法がA. aによる侵襲性歯周炎の迅速診断法として有用であることが示唆された。

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

  • CRID
    1390001205713416320
  • NII論文ID
    130007022050
  • DOI
    10.11495/jkds.kds66.0.3.0
  • データソース種別
    • JaLC
    • CiNii Articles
  • 抄録ライセンスフラグ
    使用不可

問題の指摘

ページトップへ