生殖と摂食の制御に関わる脳内のエネルギーシグナル物質,ケトン体

DOI

書誌事項

タイトル別名
  • Ketone Body: A Negative Energy Signal Controlling Reproduction and Food Intake

抄録

脳はエネルギーレベルをモニターしながら,摂食行動と生殖機能を制御している。負のエネルギーバランス時には摂食行動が誘起され,生殖機能が抑制されることから,このとき産生されるケトン体が,負のエネルギーレベルを示すシグナルとして脳のエネルギーセンサーに感知されているのではないかと考えた。まず,ケトン体の輸送体であるmonocarboxylate transporter 1 (MCT1) が第4脳室(4V)周囲の上衣細胞に発現していることが免疫組織化学的手法により明らかとした。ケトン体の一つである3-hydroxybutyrate (3HB) を4Vに投与したところ摂食量が増加し,その摂食量増加はMCT1阻害剤の投与により阻害された。同時に黄体形成ホルモン(LH)のパルス状分泌は,濃度依存的に抑制された。このとき室傍核のNE放出量増加,あるいはカテコールアミン合成阻害剤の局所投与などから3HB投与によるLHパルスの抑制は室傍核へ投射するNEニューロンにより仲介されると考えられた。またstreptozotocin投与による糖尿病モデルラットにおいて摂食量は増加するが,MCT1阻害剤の投与が摂食量を正常レベルにまで復帰させたことから,ケトーシスにおける過食はケトン体により誘起されることが確かめられた。以上の結果から,ケトン体は負のエネルギーシグナルでありMCT1を介して4V周囲の上衣細胞に感知され,室傍核のNEニューロンを介して生殖を抑制し,摂食量を増加させることが示唆された。本研究は生研センター基盤研究推進事業によりサポートされています。

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

  • CRID
    1390001205714799616
  • NII論文ID
    130007023313
  • DOI
    10.14882/jrds.101.0.11.0
  • 本文言語コード
    ja
  • データソース種別
    • JaLC
    • CiNii Articles
  • 抄録ライセンスフラグ
    使用不可

問題の指摘

ページトップへ