黒毛和種牛の分娩後の子宮内膜における生理的炎症と感染の推移について

DOI

抄録

【目的】肉用牛における子宮炎症度や細菌感染率の生理的な推移やそれらに及ぼす要因を明らかにする目的で,PMN%の推移を観察し,授乳形態の違いを比較検討した。【方法】宮崎県内の2農場で飼養されている黒毛和種経産牛計93頭と,対照群として同一農場にて飼養されているホルスタイン種経産牛8頭を供試した。同一個体の分娩後2週(2W)から6週(6W)の各週(黒毛和種),あるいは3Wから9Wの隔週(ホルスタイン種)で子宮内膜スメアを採取,PMN%を算出した。同時に子宮内膜から一般細菌の分離を試みた。なお黒毛和種牛では分娩後2~3カ月まで授乳を行う授乳群33頭と,分娩後早期に子牛を離乳させ人工哺育を行う早期離乳群60頭の群間におけるPMN%および細菌感染の推移を比較した。【結果】PMN%は黒毛和種では3Wから4Wにかけて有意な減少が見られた後に低値を示したのに対し,ホルスタイン種では7W以降で有意な減少が見られた。PMN%で分娩後の各時期において黒毛和種はホルスタイン種と比較して有意に低かった。細菌分離率は黒毛和種が2~3W(50%)から4~6W(20~30%)にかけて減少したのに対し,ホルスタイン種では分娩後9Wまで50~63%で推移した。期間を通した平均細菌分離率は黒毛和種が34%,ホルスタイン種が57%であった。また,黒毛和種では細菌感染陽性検体は陰性検体と比較してPMN%が有意に高かった。授乳群と早期離乳群の群間においてPMN% は減少傾向を示したものの,授乳群の3Wで有意に高かった。細菌分離率は両群ともに3Wまでは50%程度の高値を示したがその後6Wにかけて授乳群では13.3%に,また早期離乳群では27.3%に減少した。【考察】黒毛和種牛では乳用牛より子宮修復は早く完了するものの,授乳刺激が子宮内環境の清浄化に重要な役割を果たすことが子宮内膜細胞診の結果からも証明された。

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

  • CRID
    1390001205714907264
  • NII論文ID
    130005475115
  • DOI
    10.14882/jrds.107.0_or2-37
  • 本文言語コード
    ja
  • データソース種別
    • JaLC
    • CiNii Articles
  • 抄録ライセンスフラグ
    使用不可

問題の指摘

ページトップへ