Involvement of pituitary annexin 5 in GnRH stimulated LH release

DOI

Bibliographic Information

Other Title
  • 下垂体前葉におけるアネキシン5(AX5)の性周期に伴う変化と黄体形成ホルモン(LH)放出への関与

Abstract

下垂体前葉の性腺刺激ホルモン産生細胞(ゴナドトロフ)にAX5が発現し、GnRHが合成を促進することを既に報告した。AX5が、ラットの下垂体前葉細胞の初代培養系で、黄体形成ホルモン(LH)と卵胞刺激ホルモン(FSH)放出を促進すること、AX5mRNAに対するsiRNAが、性腺刺激ホルモン放出ホルモン(GnRH)のLH放出促進作用を抑制することを明らかにしている。これらの結果は、AX5が生理的なLH放出に必須の細胞内因子として機能している可能性を示している。そこで本研究では、生理的に観察されるゴナドトロピン放出、特に排卵前のLHサージに、細胞内AX5の関与する可能性を検討した。まず性周期を通して、AX5 mRNAの下垂体前葉における発現率をリアルタイムPCRで測定した。AX5mRNAの発現率は、発情前期夕刻に急増した。この時、LHβ、FSHβ、及びαサブユニットそれぞれのmRNA発現率も、推移に違いはあるものの全てが増加した。性周期の各日それぞれの1700時に下垂体を摘出して、同時に器官培養に供し、GnRH作動薬(GnRHa)の効果を比較した。培養液のみで1時間培養した場合に、発情前期のラットから採取した下垂体でLH放出量が、他の日(ステージ)から採取した下垂体に比べて高いことが示された。続いて1時間GnRHaを添加して培養した時には、発情前期の下垂体でのみLH放出促進効果が認められた。そこで、性周期のステージに従ったGnRHaに対する反応性の変動が、AX5発現量に相関する可能性を検討した。器官培養でLH放出量の少なかった発情休止期1日目のラットから下垂体を採取し、AX5発現ベクター(pcDNA3.1AX5cDNA)を初代培養細胞に導入した。AX5発現ベクター濃度を増加させると、GnRHaに対するLH放出促進作用の増強されることが明らかとなった。以上の本研究の結果から、発情前期のLHサージ出現時には、細胞内AX5量が増加することによってGnRHに対する感受性の増加していることが示唆された。

Journal

Details 詳細情報について

  • CRID
    1390001205715330816
  • NII Article ID
    130007023738
  • DOI
    10.14882/jrds.99.0.101.0
  • Data Source
    • JaLC
    • CiNii Articles
  • Abstract License Flag
    Disallowed

Report a problem

Back to top