ウシ卵胞膜細胞のステロイド産生におけるLipopolysaccharide(LPS)およびPeptidoglycan(PGN)の影響

DOI

書誌事項

タイトル別名
  • The effect of Lipopolysaccharide(LPS) and Peptidoglycan(PGN) on steroid production in bovine theca cells.

抄録

【目的】分娩後,子宮への細菌感染によって子宮内膜炎を発症した乳牛では,発情徴候の減退や卵巣機能低下など繁殖能力の低いことが報告されている。感染細菌の細胞壁には内毒素であるLPSおよびPGNが存在し,特にLPSは子宮内膜炎発症牛の血中で確認された。このことは,LPSが卵巣機能の一つである卵胞発育(ステロイド産生)に直接的に影響していることを示唆しているが,その詳細な機序については不明である。そこで,本研究では,エストロジェン(E2)産生の基質であるアンドロジェン(A4)を産生する卵胞膜細胞に着目し,プロジェステロン(P4)およびA4 産生におけるLPSおよびPGNの影響について調べた。【方法】[実験1]食肉処理場由来ウシ卵巣を用いて,卵胞を小卵胞,高E2 卵胞,低E2 卵胞,前排卵卵胞の4つに分類し,各発育段階の卵胞から卵胞膜細胞を単離し,リアルタイムPCR法を用いてLPS受容体(TLR4,CD14,MD2)およびPGN受容体(TLR2,NOD1,NOD2)のmRNA発現量を測定した。[実験2]食肉処理場由来ウシ卵胞(直径10-15 mm)から卵胞膜細胞を採取し, 基礎培地(2.5 ng/ml のLH含有)にLPSもしくはPGNを処理し48 時間および96 時間培養した。培地中のP4 およびA4 濃度は,EIA法により測定した。【結果および考察】[実験1] 全ての発育段階の卵胞膜細胞においてLPS受容体およびNOD2,TLR2mRNA発現が認められた。TLR4,CD14およびNOD2のmRNA発現は,他の発育段階の卵胞に比べ前排卵卵胞で高く, TLR2のmRNA発現は低E2 卵胞で高かった。NOD1のmRNA発現は小卵胞で高く,前排卵卵胞では認められなかった。 [実験2]培養96 時間において,LPSおよびPGNは卵胞膜細胞のP4 およびA4 産生を強く抑制した。以上の結果より,子宮内膜炎発症牛の卵巣機能低下は,LPSやPGNによる卵胞膜細胞のP4 およびA4 産生の抑制によって引き起こされる可能性が示唆された。

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

  • CRID
    1390001205715945728
  • NII論文ID
    130007024312
  • DOI
    10.14882/jrds.104.0.1052.0
  • 本文言語コード
    ja
  • データソース種別
    • JaLC
    • CiNii Articles
  • 抄録ライセンスフラグ
    使用不可

問題の指摘

ページトップへ