Planar optode:光を使った酸素やpHの二次元計測センサ -原理と生物地球化学分野への適用-
-
- 小栗 一将
- 海洋研究開発機構 地球内部変動研究センター
-
- 北里 洋
- 海洋研究開発機構 地球内部変動研究センター
-
- 天尾 豊
- 大分大学 工学部応用化学科
-
- ウェンズフォーファー フランク
- マックスプランク協会海洋微生物学研究所 微生物生態学部門
-
- グルド ロニー
- コペンハーゲン大学 海洋生物学研究所
書誌事項
- タイトル別名
-
- Planar optode: novel two dimensional sensors for O2 or pH measurements -principles and applications for biogeochemical studies-
説明
堆積物-水境界における初期続成過程を理解するために、optodeと呼ばれる新しいセンサが開発されつつある。このセンサは、(1)光を使い、(2)断面を二次元で測定できる、(3)微小電極のように一度だけでなく、時系列で測定できる、という特徴がある。現在、生物地球化学分野の研究では、酸素と、pHを測定するoptodeがそれぞれ報告されている。本発表では、これらのセンサの原理と、堆積物-水境界などを測定した結果などを紹介する。
収録刊行物
-
- 日本地球化学会年会要旨集
-
日本地球化学会年会要旨集 53 (0), 69-69, 2006
一般社団法人日本地球化学会
- Tweet
詳細情報 詳細情報について
-
- CRID
- 1390001205730843904
-
- NII論文ID
- 130004592926
-
- データソース種別
-
- JaLC
- CiNii Articles
-
- 抄録ライセンスフラグ
- 使用不可