温帯に生息するハマサンゴとキクメイシの骨格成長パターンに関する地球化学的考察

DOI

書誌事項

タイトル別名
  • Geochemical perspective on coral skeletal growth of temperate Porites and Favia

抄録

造礁性サンゴ骨格を用いた古環境復元においては、これまで塊状の群体を形成するハマサンゴ属が主に用いられてきた。キクメイシ属の塊状群体は、ハマサンゴ属のそれよりもさらに高緯度の地域でみられることから、ハマサンゴ属よりも低水温に適応していると考えられている。したがってキクメイシ属の骨格は、従来造礁性サンゴ骨格があまりターゲットにしてこなかった温帯地域での古環境指標として広く利用できる可能性を秘めている。鹿児島県甑島は温帯性の気候帯に属し、ハマサンゴ属とキクメイシ属がどちらも生息している。本研究では、甑島産のハマサンゴとキクメイシの軟X線画像による密度バンドと骨格中の酸素安定同位体比を用いて、両種のサンゴの温帯地域における骨格成長の季節性と、古水温指標としての可能性を比較・検討した。

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

  • CRID
    1390001205732037760
  • NII論文ID
    130005053926
  • DOI
    10.14862/geochemproc.56.0.25.0
  • データソース種別
    • JaLC
    • CiNii Articles
  • 抄録ライセンスフラグ
    使用不可

問題の指摘

ページトップへ