頭部抜去毛囊からの培養外毛根鞘細胞シートによる植皮の基礎的研究

書誌事項

タイトル別名
  • Cultivation of the Outer Root Sheath Cells of Plucked Human Scalp Hair Follicles : Towards the Clinical Application of Stratified Outer Root Sheath Cell Sheet Grafts
  • トウブ バツキョモウノウ カラ ノ バイヨウ ガイ モウコン サヤ サイボウ シート ニ ヨル ショクヒ ノ キソテキ ケンキュウ

この論文をさがす

説明

近年,培養表皮細胞が熱傷その他の皮膚欠損の被覆材料として臨床応用されつつある.我々は培養表皮細胞に代わるものとして,抜去毛包から得た外毛根鞘細胞を培養する方法を検討した.これまで外毛根鞘細胞の培養は困難とされ,また線維芽細胞のover growthの問題もあり,安定した成果が得られる培養法の確立が遅れていた.今回我々はfeeder layerなどの煩雑な手技を用いることなく,また毛包の酵素処理やcollagen coated dishも用いず外毛根鞘細胞を培養する方法を確立したので報告する.先ず,培養外毛根鞘細胞シートによる植皮の臨床応用に向けて基礎的な検討を行った.すなわち,年齢,性,毛包抜去部位,培養方法に関して比較検討を行った.対象は7歳から83歳までの男性11名,9歳から81歳までの女性12名で,頭皮から抜毛後に外毛根鞘細胞の培養を行った.培養方法は4種類のexplant cultureを施行した.培養条件として抜去毛包を①静置するのみ,②酵素処理のみ,③カバーグラス固定のみ,④酵素処理後カバーグラス固定の4条件で培養を施行した.その結果①および②の方法では毛囊が浮遊し培養には不適と考えた.③,④の方法では培養の成功率に差はなく男女あわせ32例中26例,81%の症例で培養可能であった.また,毛包をカバーグラスにて固定することにより外毛根鞘細胞は付着増殖し,培養皿のcollagen coatは不要であった.年齢,性,毛包抜去部位による培養成功率に有意差はみられなかった.また,重層化と3次元培養による角質形成能について培養表皮細胞との比較も行ったが,いずれも差を認めなかった.以上より,我々が確立した外毛根鞘細胞培養法は,単に抜去毛囊をnon-coatingの培養皿に静置後,カバーグラスにて固定し,10% fetal calf serumを含むDulbecco’s Modified Eagle Medium(10% FCS/DMEM)にて培養し,コロニーがみられたら低Ca培地に交換し,細胞が増えconfluentに達したら10% FCS/DMEMに再び交換し重層化するという極めて単純なものである.培養自己外毛根鞘細胞の長所は何度でも患者から細胞が採取できること,皮膚に傷を残さないことである,今回の検討で年齢,性,毛囊抜去部位にも影響されないことが判明し,また,酵素処理,培養皿のcollagen coatも不要で,創傷被覆への臨床応用が大いに期待できるものと考えた.

収録刊行物

参考文献 (16)*注記

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ